皆様こんばんは星空

 

私は一応世代遅れでiOS(iPhone)を何台か保有していますが、一度もメイン利用した事がありませんショボーン

むしろiOSについてはサブ利用もした事が無く、ほぼ未使用のまま眠っていますガーン

 

iOSが好きな方が多いのも承知していて、私の年代だとかなりiOSの普及率が高いと思っていますニヤリ

私がAndroidやフィーチャーフォンを使っていると「なんでiPhoneにしないの?」と聞かれたりする事もありますが、単純に私はiPhoneに向いていないのと、Androidの方が利便性・自由度が高いのでAndroidを使っているだけですビックリマーク

 

MMD研究所がスマートフォンを所有する18歳~69歳の男女1万人に行われたインターネット調査により、全体(全年齢)ではAndroidの普及率が多くなっていますが…

 

  全体(全年齢)ではAndroidが多い

今回の調査でも、全年齢ではAndroidの方が普及率が高くなっていますニコニコ

全体(18歳~69歳の全年齢)でAndroidが51.5%/iPhoneが44.1%/その他のスマートフォンが4.4%となっていますニヤリ

引用:MMD研究所 2022年5月スマートフォンOSシェア調査

その他のスマートフォンについてもAndroidベースの独自OSの可能性が高いと考えていますウインク

 

  若年層ではiPhoneが多い

若年層に限っては、iPhone普及率がとんでもない状態になっていますビックリマーク

iPhone普及率は10代男性:70.1%/10代女性:84.1%/20代男性:57%/20代女性:70.2%となっていますびっくり

引用:MMD研究所 2022年5月スマートフォンOSシェア調査

10代といいましても18歳以上が調査の対象になるわけですから、10代=満18歳~19歳の普及率になりますビックリマーク

 

この結果を見て私の学生時代はキャリア派閥があった事を思い出しました口笛

フィーチャーフォン全盛でMVNOも今ほどありませんでしたが、今のようにOSやメーカーにより派閥が生まれる事は少なく、主に携帯3キャリアのどこであるかが肝心だったイメージですニコニコ

当時ソフトバンクのホワイトプランでソフトバンク自網間通話(キャリア間通話)が1:00~21:00まで無料だった事もあり、ソフトバンク派が強かったかもしれませんニヤリ

私はWILLCOM(ウィルコム)PHSで、W-ZERO3シリーズをウィルコム定額プランではなく「新つなぎ放題+話し放題」を組んで利用していましたニコニコが、ウィルコムユーザーは限られていましたしフィーチャーフォンだらけの時代W-ZERO3シリーズをメインで使っていたのでかなり浮いていたと思いますてへぺろ

逆に今では通話定額がデフォルトになりMMSも不必要になってきたので、キャリアがどこであろうとMVNOであろうと気にしない時代になって来ていると思いますビックリマーク時代の変化って凄いですねニコニコ

 
 

今後の変化もとても気になりますニコニコ

次回の調査結果も欠かさずチェックしたいと思いますてへぺろ

甲斐犬人