ガラス性能 

ホームメーカーと契約後、少しでも冷暖房費を低減できればと思い、断熱材について勉強していたら、日射取得や日射遮蔽などが、省エネ・エコ住宅には、とても大切な事であると知り、少しずつ、パッシブ的な設計の方に興味が湧いていきました。
しかし、私が契約したハウスメーカーは企画住宅。
そんなパッシブ設計の事を話したら嫌がられるに決まってます。
良い家を建てたい気持ちはお互いにありますが、メーカーにも限度があります。
すると、ハウスメーカーの営業の人が、YKKapAPW330樹脂サッシの選択が可能である事を教えてくれ、迷わず樹脂窓を選びました。

それから自分なりに、窓の勉強をして、ますます難しい世界へ突入。
家の配置、周りの環境、軒の出の長さなど、さまざまな種類からベストバランスなガラスを選び省エネエコを実現させていく。これは、長年のキャリアのあるプロに聞く事が一番の近道。
しかし、ホームメーカーは、企画住宅でZ空調の住宅なので、全窓をなるべく日射遮蔽型にしてくださいとの事。
そこで自分でカタログを見たり、YKKお客さま電話相談などで聞きました。しかし、答えはやはり曖昧な回答。
結局、自分で最終的に決断しなければいけない。

再度、カタログを見て検討。
一番ややこしかったのは、
・日射取得型には、
断熱タイプ(ニュートラル)のみですが、
・日射遮蔽型には、
遮熱タイプ(ブルー)の他、断熱タイプ(ブルー)
断熱タイプ(ブロンズ)も存在している事でした。
これは、私には、かなりレベルが高い内容です。

また、私の家は真南ではなく、南南西に向いているので、更に難しい条件。
最終的に考えたあげくカタログにある、
ガラス性能 ガラス種類別 性能値データ(APW330カタログP90)を参考に決めました。


結果

北側を日射遮蔽の断熱タイプ(ブルー)

東側を日射遮蔽の断熱タイプ(ブルー)

南側を日射取得の断熱タイプ(ニュートラル)

西側を日射遮蔽の遮熱タイプ(ブルー)

すべてLOW-E複層ガラスで樹脂スペーサー仕様にアルゴンガス入り。

本当に難しい窓選びでしたが、おそらくこの選び方が一番ベストであると思います。
家が建ったら省エネのデータも集めて紹介したいです。