今日は、晴れたり、雨がパラパラと不安定なお天気です。

 

土曜日の午前は、一週間のリフレッシュ兼ねて

お花のお稽古にいってきました。

 

と言いながら、

和歌山から家庭教師の先生が10時から来てくださるのに、

息子も夫も10時前になっても二度寝して起きてない!

 

先生に事情を説明して、

サッと生けて、サッと失礼しました、、、。

でも、結果としてお稽古は生けた!

そして、私がしたい、花のある暮らし🌸ができてます。

 

和の生け花、リビングにちょっとした台を置き、

敷板にこんな感じで置いてます。

 

 

 

下の二つは先生宅の玄関に飾ってあった水鳥カップルと

めずらしい金魚椿(葉先が金魚のしっぽのようです)

 

 

お花を生けると、自分のメンタル状態がよくわかるんです。

剣山にさすだけ~、なんですが、

お花と対話できないと、生けても風通りの悪い、

どこか違和感のあるお花になるんです。

 

 

花にも、表裏があり、向きがある。

同じ花材でも1つとして同じものはないのが

個性があっておもしろく、癒されます。

 

20代からずっと続いているお花。

仕事で徹夜明けでも、

妊婦中でも

産後1か月でも、二人の子ども連れて行ってました。

 

やりたいな~、と思うと、

ダメ元で、子連れ行けますか?

とあらゆるところで聞いてきたような気がします。

子どもがいるから、自分のやりたいこと

あきらめたくない、思いが強かったのかも。

 

生き方が不器用な私が勤続30年以上できたのは、

何度か転職活動もして現状との比較をして、

ライスワークに近い仕事を続けるのに

モチベーション維持する方法だったのかもしれません。

(お花、バンド、講座等全部子連れでした。

書道は唯一通信講座💦)

 

私のわがままを許してくださった環境があってこその

継続してきた数々。

本当に感謝しかありません。

 

やってみたいな~、と思ったこと、

少し勇気出して始めてみると、

普段の生活とは違った彩り豊かな生活が味わえ、

忙しい毎日の合間に、エネルギーチャージでき、

リフレッシュして、次のことに進めます。

 

 

 

 

やりたいことから、優先してみる。

(やらないと、もったいな~い)

 

やってしまうと、意外とできてしまう。

 

先伸ばしにしていても、

私の場合、いつになっても始められないので、

ダメ元でやってみる、だめなら、やめたらいい。

 

振り返ると、こんな感じで

あれこれやれてきたように思います。