いいね!ありがとうございます!
昨日はいまのちょうじょのくらすのはやりを聞く。

このキャラらしい。
好きそう! 私が偶然買ってきたのに驚いてました!
しらんかったー。
昨日は今日が忙しくなるはずなので取り敢えずゆるりと必要物資買いつつ本屋をリサーチ。
上の子が今取り組んでるのが苦手やあきらかに弱点になれば怖いナーと。四年生って3年までには思わんかった「意外と小技で難しい」入ってきますね。先生にお会いしたらどこがクラス全体で弱点なのか聞いてみようかなと。
今年は姉妹それぞれ夏休み明けから先生の方針転換があり、特に漢字かな?小テストが毎日会ったり、何曜日がテストだよーとかあり。
小学生かんじかなめはやっぱ
「漢字」と「計算力」かな?
長女の三年生担任がそんな話をしてたので。
宿題見つつ最近は「答え合わせは先生がするよー」とか「タブレットでロイロノートだよ」とか自分の見えない部分での取り組みも多く、あまり口出しせずでも見つつにしてます。
おっふぉあー!
(Amebaピック)
今「計算式をまとめて答えを出す」を習ってるようで、実践、数解くのみ?タイプならばこれかな?と。
この「つまずき」さんは受験視野にいれてなくても、解き方を指導するにはよさそうかな?と。
トクとトクイ!シリーズは結構書店で見ると良さそう。我が子達の反応は気になるけど。
これから下の四冊は気になる問題本です。
外国語コーナーで気になった本です。発音記号だけわかれば他の外国会話本よりわかりやすそう!イラストと日本語もわかりやすいし。
落語好きな我が子達にはこれは読みやすい!
ギリシャ神話 マンガはこれは読みやすいかも?
これも気になる!
↓こんな単行本もあるんだー!!おお!!
こう言うのも好きそう!
え?この作者さん作品の幅が凄い!私はすごいよまさるさんではまりましたよ。

















