いいね!ありがとうございます!
入院に至った経緯はこの下にまとめますね。

入院の経緯
土曜午後 急に足の付け根とかに蕁麻疹?
日曜朝一 休日担当の皮膚科のない内科にて痒み止めをもらう
日曜の午後も広がる蕁麻疹。。
月曜はまずはかかりつけの内科と皮膚科受診。薬疹?の疑い(風邪症状で通院する余裕なく市販薬飲んでいたので)もあったので、どちらも受ける。
月曜の午後 全身に広がった蕁麻疹。時間が経つに連れて、まぶたまで腫れてきました。
月曜20時頃 これはまずいのかな?日曜に電話した医療ダイヤルでは「顔に出ると緊急高まる」と聞いたので電話したら、即救急要請
月曜21時までに病院の救急科に。
その救急車の中で分かったこと。それは39度近く発熱があったこと。顔の腫れが熱を持ってると思ってただけで、まさかの高熱だったとは。要請してはもらってよかったーと気付く。
そこから23時頃まで処置と点滴。蕁麻疹対策のは点滴が効果的とのことで。
そして
23時 強めの蕁麻疹の錠剤処方と明日の外来予約の紙を受取帰宅。
しかーしこれでは終わりませんでした。
まさかの錠剤一切効かず!救急科に月曜夜中二時に問い合わせしたが、アナフィラキシーのような呼吸困難でなければなんとか自宅で頑張って翌朝来てくれとのこと。
頑張って頑張って
火曜の午前 内科の受診に
待合で横になり38度熱もあったのでダウンしてると内科医が診てすぐ「こりゃー救急科の方が良いねー」と。また救急科逆戻りー。
そこでまたまた色々あり、
原因不明ながらも
月曜は胸部レントゲン、お腹のCT(お腹の痛みもあったので盲腸を疑われて)、血液検査をされ、
火曜は尿検査、抗生物質いれる前に今後の異常対策として心電図と心エコー、そして皮膚科に よる診察により心臓のモニター終日つける展開に。そして入院決定しました。
水曜と明日金曜に血液検査。
水曜の血液検査で婦人科やアレルギー検査のえらーにひっかからなくて、元気になれば退院が決定するそうです。
長々とすみません。
ま!元気です!
蕁麻疹の最初に出た跡はまだ残ってますが。消えるように願いつつ。
さー!寝ます!
おっふぉあー!!
