07/20 はるか先生英語リトミックと平井公民館まつり! | 福岡県北九州市さんさん母ちゃんのブログ

福岡県北九州市さんさん母ちゃんのブログ

書けるタイミングで一歳10ヶ月年の離れた姉妹の母ちゃん日記書いていこうと思います。不定期更新です、すみません。和歌山に2013年4月~2018年7月まで滞在、2018年8月~2020年3月茨城県鹿嶋市、そして2020年4月より福岡県北九州市に居住地変わります。

いいね!ありがとうございます!
夏休みは疲れていつもよりは寝れそうです(笑)
今日も五時半に起きました。

今日は昼前から主人が仕事で不在だったので、主人に潮来まで車で送ってもらって
はじめてきました!来てみたかった!北斎遊学館!
石でできた建物、そしてこの周辺はいわゆる田舎町。癒される~。でも石の建物は扇風機しかなくてちょっと暑かったですが(笑)
はるか先生のリトミック来ました!このアイスクリーム好き!フォニックスの発音練習もあったり、四歳五歳クラス初めての参加でしたが、盛り沢山でした!
はるか先生はあれやこれやと小道具が出てきたり、もー楽しすぎる!やめられません!
土曜だから出来るだけ家族タイム優先してたので、また来れたらいきたいなー。
長女は幼稚園で週一回は英語レッスンあるそうで、真剣にフォニックス発音練習もできててよいと思いますよーと言われて安心!
ピアノも弾けちゃいます!長女にとっては凄くよい時間かも?
帰りに我が家はかき氷のノボリを発見してしまい、かきごおりーかきごおりー♪という展開になってしまい、そしたら初対面ですが参加者のご家族さんたちと堪能してきました!250円でメロンとイチゴが選べれます!うまし!ご飯食べれてたり、生ビールも飲めるそうです。はるか先生にお話聞くと、潮来は子連れに優しい町だそうです、ランチもしやすいそうで。図書館今度いきます!

2階は喫茶店ですが、一階は道の駅いたこみたいに野菜売ってます!スイカを試食させてもらってました。優しい~どんどん潮来にはまってしまうー。
そしてバス旅をして子供達は昼寝させまくりさせて、平井公民館に。結構な距離です(笑)
でも和歌山でも自転車のってお祭り巡ってたし、鹿嶋でもしますよー、お祭り女子達のために。
意外とふつうのぽいでもすくえる娘達。
ヨーヨーもすくえちゃうのね?!器用ねー
ポキポキさんを巻いて、カレーやら焼きそばやらフランクフルト食べて。うわー昨年はまだこれは二人ともできてなかったのに!できるようになったねー、凄い!晩御飯追加しなくてもそこでお腹一杯!さすが!
ま、帰りもバスですが(笑)

はークタクタ。でもまつり、また調べておくね!
おっふぉあー!