徐々に 身体の不調が進行している。
腕が重い、 脚の力が抜けるような感じがする。
考え過ぎ?  

いや そんなことはない、

手のこわばりはなれてきた。
これが、普通。
いや 普通じゃないよ。

京都の病院の先生の著者を読むと、どうせ手術になるなら早めにスッキリ。 不安を先送りにしないでおこう!とおもったものの

なら みなさん なんで 限界までまってから手術するの? リスクが高すぎるから?
予後がわるすぎるから?
セカンドオピニオンの先生には 時期尚早といわれた。

後縦靭帯骨化症だった場合。手術をすることで、進行がはやまるとの記述もあった。

頚髄症だったら?早い方がいいのかな?

確かに 私の場合 痛みや 生活のしにくさはまだ 軽微だ。一気に進行するの?

若い頃のムチウチの経験や 腰椎すべり症をもっていなければ、気のせい? 整骨院にいこうかな レベル? 

でも 今からおもえば、いろんな症状がでてきている。数年前から 嚥下機能の低下や いびきがうるさいといわれる。
つばが飲み込みにくいと感じたり 急に咳き込む。
これ、前縦靭帯も骨化してない?


手の指先がピクピク うごいていることがある。

先日は 胸と背中がピリッと電気がはしった。

考えれば考えるほどこわい。
まさか ALS...?
  ALSと脊髄疾患は併発している人は 実はおおいらしい。

ALSのひとが、脊椎手術をすると
進行スピードがあがるから 注意が必要。
先に 確認するほうがいい。

毎日毎日横になって、 スマホで検索ばかりしてる。調べれば調べるほど 不安が増えるけど、あとから 知らなかったからでは 後悔する。
とことん 調べて どうするべかを探さなきゃ。

アクティブに子供達とお出かけするのがすきだったのに…

ごめんね。

このままだと 精神的に 病んでしまいそうだ

不安を吐き出す場所がないので、しばらくは 
ネガティブなコメントお許しください。

よかったこと…

早く頚髄症に気が付いたことで  危険な行動はしない。

スノーボードやめた。
合気道 やめた。
クロスバイクやめた。

とにかく 首への衝撃は 避けること。