保育園の連絡帳アプリで毎日の様子の写真が見れるようになっているのだけど

昨日は息子が園庭でうつ伏せになって顔を伏せていて、お友達が周りに2人いる写真が。

ん?

と違和感があったけど

その写真の先生のコメントは
「寝てる!起きて〜!」
だったので

寝るごっこ遊び的なやつなのかな?

と思っていたのたけど

夜、私とパパに息子が

「今日ね、ジョブレイバーごっこしてたら、〇〇くんに後ろからパンチされて転んだんだ。痛くて泣いて動けなかったら、〇〇くんに、早く起きろー!って言われたんだ。先生は気付いてなかったから知らないと思う。」

と。

そうなんだ、、、ってもしかしてあの写真の?
と思って聞いてみたらやっぱりそうみたいで。

先生、、、写真まで撮ってたんたから気付いてたよね。

なにがあったかは分かってなかったかもだけど、
顔を覆ってうつ伏せになってるんだから、私だったら泣いてると思うけどな。

ちょっと声をかけてくれてもよかったんじゃないかな。



とモヤモヤしました。

人数多いから仕方ない。

縦割りだから年長年少に手がかかるから
年長は放置&お手伝い係にされるのは仕方ない。

そうなんだろうけどさ。


息子は〇〇くんのことが大好きで、パンチされて転んだからといって嫌いになったりはない、ただ、あの時はとっても痛くて泣いてしまったのだとか。

息子が気にしてないからまぁいっかーとは思うけど、

泣くほど痛くて苦しんでるのに
そのことに気付かずに写真に撮ってクラス全体にアップされるのは、親はなかなか複雑よ泣き笑い

先生も悪気はないんだろうけどね。

なんなら〇〇くんも周りのお友達も気づいてなさそう。

息子も、ワーンと泣くわけでもなく、顔を隠して泣いてることを知られたくないみたいなプライドが出てきたみたいで、それもまた成長ではあるんたけど。


とりあえず

お友達にされて痛いとか嫌だとかあれば、その気持ちを隠さないでちゃんとはっきり「やめて!」とか「いたい!」と言いなね、息子の気持ちは息子にしか分からないから、ちゃんと言わないと誰にも伝わらないんだよ。

とだけ伝えました。

私もわりと周りに気持ちを隠すタイプだから、↑こう言った割に自分も出来てないよなぁ〜と思いつつ笑い泣き

子どもに言うのは簡単だけど、自分もちゃんとしないとなーと思ったのでした真顔