先日、保育園の隣のクラスの先生に呼び止められて

「息子くん、いつもうちのクラスのトイレを借りるときに、かりまーーーす!!と大きな声で言ってから借りて、終わったら、ありがとーーー!!と言って出ていくんですよ(^^)そんな事言えるのだれー?と思ったら息子くんだったんです!」

と。



えぇ、、、そんな大きな声で挨拶できるの!ポーンキラキラ

確かに、最近帰るときとか
さよーならーー!!って大きな声で挨拶できるようになったなーと思っていたのだけど、まさかそんなことまで。

もっと外ではシャイで大人しいタイプだと思ってたんだけど
どうも最近変わってきてるみたい。

私もこどものころ人見知りがすごすぎたけど、とある時期にそのときの先生や友達が合ってたからなのか周りの環境がふっと柔らかく思える時期があって「なんか最近、声出せるぞ?もっと自分出しても大丈夫かも?」みたいな時期とかあったもんな。
そういうときは、挨拶や発表系も緊張しないで大きな声でできてた気がする。

今の環境が、息子にとって合ってるいうことなのかなおねがいキラキラ

年長って、しまじろうの冊子でも書いてあったけどやっぱり、ぐーーーんと子ども自身が伸びる時期みたい。

園内で最年長だから任せられることも増えるだろうし、お泊り保育的なやつとか、イベントも多いし、お友達も先生も慣れてきて顔見知りばかりだし。

何となく、年少→年中とあんまり成長してる感じがなくて、大丈夫かー?と思ってたけど(息子ゴメン笑い泣き)ここにきて急に色々できることが増えててすごいなーと思ってる。




小学校、不安だらけだったけどちょっと楽しみになってきたかも、、、??

息子自身も楽しみらしい爆笑拍手