北海道は連日、真冬日が続いておりますが、

皆様いかがお過ごしでしょうか?


あけましておめでとうございます!

かなり遅くなりましたが、新年一発目の更新ですので、

一応、新年の挨拶をしておきます。


さて、前回東京ディズニーリゾート(TDR)に行ったのが、

3号がまだ生まれる前の4年前、しばらく行かないと

行きたくなるのがTDR!

と言うわけで、4年ぶりに行ってきましたよ~!!

怪獣家5人で冬のTDRに突撃してまいりました。


例のごとく、出発の日の朝まで怪獣たちには何処に行くかは

ナイショにしておいて、朝早くに起こして怪獣たちに発表!

小躍りしながら喜ぶ怪獣たちを手早く着替えさせて、

荷物を積み込み車に乗り込みます。


新千歳空港を8:30に出発するので、前日からおにぎりを

作っておいて、それを車中でムシャムシャと食べます。

今回は前回と違い、余裕を持って空港に到着!

前回の反省が生かされております。


羽田について、直ぐにリムジンバスに乗り込み、

順調にTDRに到着、高速道路は見たことがないくらいに

車がなく、過去最短でTDRに着きました。


初日は、これまた前回同様東京ディズニーシー(TDS)で

遊びます。

着いたら『ビーマジック』が始まる直前で、いきなり豪快な

ショーを見れました。しかも、子どもはキッズエリアがあり、

かなり前のほうでショーを楽しめるようになっていました。


おなかも空いていたので、ショーの後にレストランで食事をして、

アトラクションに乗りまくり!

例のごとく、この時期のTDSは、すっきすきでファストパスは発券すら

されておりません。


この日のアトラクションは、

センターオブジアース、レイジングスピリッツ、ストームライダー

アクアトピア、マーメイドラグーンシアター、タートルトーク

ジャンピンジェリーフィッシュ、タワーオブテラー

シンドバッドストーリーブックヴォヤッジ

ジャスミンのフライングカーペット、ザレオナルドチャレンジの

11アトラクション!!

お昼についてからこれだけ回れるのは、この時期のみ!


回った中ではタートルトークがとても面白かったなぁ

次回行ってもまた行きたいアトラクション、

タワーオブテラーも期間限定でレベル13と言う内容で、

いつもより多めに上下するので、乗り応えがありました。


この日は、怪獣たちも朝早いせいか、早く帰りたいと言うことで、

無理せずに6時頃にホテルに戻りました。

ホテルは前回に引き続き『三井ガーデンホテルプラナ東京ベイ』

このホテルは大浴場あり、ホテル内にナチュラルローソンありで

とても利用しやすいホテルです。

ただし、時間が合わないとローソンやレストラン、大浴場は

鬼のように込み合うので注意が必要です。


さてさて、続きは次回の更新にしたいと思います。

これからTDRに行く道産子の方!何か質問があれば

どしどしコメント入れてくださいね!(笑)



今年も残すところ、あとわずかとなりました。

明日は怪獣たちも楽しみにしているクリスマスですが、

みなさんのお宅ではプレゼントの準備はおすみでしょうか?


我が家の怪獣たちは、先週にそれぞれの祖父母からプレゼントを

買ってもらい、すでにウキウキ気分ですが、

やはり気になるのはサンタさんから貰えるプレゼントのようです。


そして、プレゼントもそうですが、クリスマスパーティーを

とても楽しみにしているようで、ケーキを食べてシャンパン

ジュースを飲む日を、今か今かと待ち構えております。


怪獣たちも小学校が今日から冬休みに入り、

昨日は通知票を貰って来ましたが、それぞれに性格が出ている

評価になっていて、同じ環境で育っているのに面白い物だと

感じながら見ていました。


あと一週間で今年も終わり!!

怪獣たちと過ごす一年は『あっ!』と言う間に過ぎて行きます!

さて、今年もあと2週間となり、

年末の雰囲気が高まってきておりますが、

怪獣家でも年賀状作りを始めています。


毎年、怪獣家は怪獣父が年賀状を作りますが、

近年は、年賀状と言うより近況報告便りの様相が

強くなってきております。


その年、一年間に撮りためた写真から、

特に良いもの選び、怪獣たちの近況を書き込んでいますが、

昔、郵便局の宣伝で『年賀状は贈り物だと思う』というコピーが

あって、かなり感銘を受けて影響されているのかも知れません。


手前味噌な話ですが、割と怪獣家の年賀状は好評で、

年賀状を読むのが楽しみ、といわれる事もあるので、

怪獣父としても気合が入ります。


来年の年賀状も、届いた皆さんに少しでも喜んでもらえると

幸いです。

怪獣たちに振り回されながらも、何とか一年過ぎそうです。

怒ったことや笑ったこと、泣いたことや喜んだこともありましたが、

やっぱり子育ては楽しくて贅沢なことなんだろと、

年賀状を作りながら、一年を振り返り実感する怪獣父なのです。


 明日、2号はピアノの発表会がある。

 実力が伴わないのに、2曲弾くことになり、

 先生に無理だと訴えたそうだが、

 最後まであきらめるなと、一蹴されたらしい。


 日々、怪獣母と練習をしているが、

 怪獣母もピアノを長年習っていただけあり、

 そこに妥協は一切無い。

 

 怪獣母との練習が終わり、2階から降りてくる2号は、

 しゃくりあげるように泣き崩れている事が多い。

 時には怪獣父に助けを求めるような目をすることもあるが、

 あいにく、ピアノのことなど微塵も分からない怪獣父に、

 救いの手など差し伸べようが無い。


 細かなリズムや音の違いなど、怪獣父に分かるはずも無く、

 なぜ、2号が怪獣母に注意されているかも理解できない。

 でも、2号が真剣にピアノをしている時の音と

 そうでない時の音の違いは、分かる。


 今日は気分が乗って上手く引けているな、とか

 やりたくない気持ちが全面に出ているな、などと

 分かるから不思議なものである。


 明日は、どのようなステージになるのか分からないが、

 2号の一生懸命弾いたピアノの音が聞ければ、

 それで十分だと思っている。


怪獣叔父、叔母が久しぶりに帰ってきてくれ温泉に行きました。

怪獣たちには、当日知らせ、ウキウキでした。


2号は、叔父、叔母大好きオーラを全面に出して楽しそうです。

1号は、大好きオーラ、出せません。

が、楽しそうでした。

3号は、初めまして!って感じでした。




そうそう、七五三。

2号7歳。3号3歳。でした。

行って来ました。


写真撮影。

3号は、テンションの高いカメラマンに向かって

「じぇんじぇん、おもちろくない!」

と、言い放ち、睨み返していました。


1号は「僕、9歳だから留守番してる。

2号と3号のこと羨ましいとか全然思わないから

行って来ていいよ!」

と、家族写真の撮影を、かる~く断っていたが一緒に連れて行かれました。


疲れたが無事終わってホッとしています。



2号は来週ピアノの発表会があり

最近、ピアノ「もう、やめたい」病にかかっています。


怪獣母とのレッスン時間が苦痛のようです。

しかし、学校の音楽の時間は「1番楽しい」

そうで、音楽は好きみたいです。


1号、リコーダーのテストがあったそうです。

合格しないと昼休みないんだ~とニコニコ登校しました。


「始めは C だったけど、すっごく上手なお友達が教えてくれて

いきなりAになって合格したよ」

と、うれしそうでした。


「自分も上手にできて、教えるのもじょうずなんだね」

と、言うと「そうなのさ~すごいよね~」

と、お友達を褒めていました。


1号っぽいなぁ~。

今日、仕事から帰ってくると、1号がニコニコしながら、

『学級代表になったんだ~』と教えてくれました。


何の学級代表になったのかと思えば、

昔、学級委員と呼ばれていたものは、

学級代表と呼ばれているようで、

話を聞くと、1号は自分で立候補して見事当選したようだ。


全部で8人の立候補があり、

32人のクラスで20票も集めたと言うから驚き!!

野田総理が聞いたら、涙ものの得票率です。


なんだか、怪獣父嬉し過ぎて涙が出てきました。

たぶん、怪獣母も同じだったと思う。

あっ、念のためですが、得票率が高いから嬉しいのじゃなくて、

1号が自分で、そういうものに立候補して皆に支持された、と言うことが

とても嬉しかったんだと思います。


何だか、1号がとても大きく成長したような気がしたし、

たくましく成長して、みんなにも慕われているのかな、と思うと、

自分が褒められるより、ずっとずっと嬉しかったです。


親になって、子供がそういう姿を見せてくれると言うことは、

これ以上ない、幸せなんだなぁ、としみじみ感じました。


この間の週末には学芸会があり、

ステージで必死に踊っている1号や、立派に台詞をいう2号を見ていると

親でいられることの喜びをかみ締めることが出来て、とても幸せでした。

やっぱり子育ては、最高の贅沢です。

最高ーーーーーーーーー!!


毎年、恒例の市民マラソンに1号、2号が出場しました。


1号は、サッカーチームの皆との出場。


2号は、怪獣母の従姉妹のお子様とスタートで一緒になり

楽しいマラソン大会となりました。


結果は、まぁ、500人以上のエントリーがあり

1号は100番台。

2号は400番台でした。


完走できて、笑顔の二人でした。

3号「飛行機に乗って動物園に行きたい」

と、ず~っと言っていました。

が、体調崩していたり、天気が良くなかったり

1号のサッカーがあったりと、なかなか夢かなえてあげれませんでした。


が、行って来ました。


3号、「カバとライオンとワニ見たい」

見てきましたよ。


カバはお食事して歯磨きもしていました。


ワニは爬虫類館がオープンしていて、混んでいました。


ライオンは、ウロウロ歩いていました。


3号は、「ウサギ楽しかった。」

と、言っていました。



サルは、お尻が真っ赤でした。

「痛そうだね」

3号は心配していました。


動物園。1号と2号は、それほど乗り気ではなかったのですが

結構真剣に見ていました。


怪獣母は、子供の頃は楽しかったですが

大人になってから、怪獣たちと一緒に行く動物園は

これまた楽しくて…


天気もよく、楽しい休日でした。


怪獣母、久しぶりの人間ドックに行ってきました。

ちなみに2回目です。


怪獣父に「書類、届いているの見たのかい?」

と、何度か聞かれましたが

「うん、うん」

と、流していました。


1ヶ月以上も前に来ていたのにたいして気にせず過ごしていたら…


5日前になり、とりあえず禁酒して「我慢、我慢」と、思っていたら

1号と2号は「どうして、飲まないの?」

「もう、飲まないの?」

「飲んでよ!」

と、心配そうにしていました。


そして、怪獣父に言われるまで検便の存在を忘れていて

「まだ、見ていないの」「開封してるの?」

と聞かれ、どこに行くにも検便セットを持ち歩き…


無事、出発前にとれてホッとして

さて、問診記入しましょうかと思ったら

受付時間もう過ぎていました。


あわてて、3号を保育園に連れて行って

受付して、「すみません、すみません」

連呼していたら、なにも咎められず

「玄関で、靴脱いでスリッパ履いてきてください」

と言われ、掃除のおばちゃんに笑われました。


「最後の方、来ました」

と言われましたが何とか終わりました。

ヨカッタ、ヨカッタ。

秋になり、怪獣家いろいろありました。


楽しいことを報告するかな。

怪獣家5人で、登山しました。


3号も、もちろん行きましたよ。


快調に登り始めて、湖を眺めたりなんかしていましたが

3号、7合目あたりでスイッチオフ。

「抱っこ」


怪獣父が、背中に5人分のお茶と怪獣たちのジャンバーを背負い

3号抱いて、頂上目指しました。


降りは3号一歩も歩かず「抱っこ」

と言うパワーすらなく…。

怪獣母に出来ることは、お茶を飲んで少しでも怪獣父の荷物を軽くすること…。


怪獣父は、経験したことの無い筋肉痛になりました.



先日の連休は3号から1号、それから2号と

発熱、お腹にくる風邪にやられました。



そして今日は1号、2号のマラソン大会がありました。


1号は3年連続の2位。


2号は3位でした。


怪獣たちの頑張る姿を見ていると

なんだか笑顔になってきます。

頑張ったねパーティーの準備は

怪獣ババがしてくれました。

アリガタヤ、アリガタヤ。