最近、怪獣家ではご飯を食べる時にテレビを消して食べるようにした。
当初は不満の多かった1号だが、今ではすっかり慣れて、
皆でお話しながら食べるご飯は美味しい、などと幸せなことを言ってくれる。
公文で英語を習う1号は、今週の月曜日に年齢以上の教材をこなしている、として
公文の教室から賞状を貰ってきた。
1号はそれがとても嬉しかったようで、日常でも英語を使うようになってきているし、
ご飯を食べながら『これは英語でなんていうの?』などと質問をするようになってきている。
親として、これほどまでに成長してくれたことを嬉しく思うが、
時折、答えに窮する英単語を聞かれるので、少々困る。
昨日も晩ご飯を食べていたら『これから英語だけで話そう!』などと提案してきて、
一気に会話は英単語のみとなり『保育園どうだった?』などの会話は出てこなかった。
おかずに使われている物を英単語で言ってみたり、
1号なりに感情を表現しようとして、話す姿は何ともたくましさを感じる。
たまたま、おかずでジャガイモが出ていたので、怪獣父が『ポテト』と言うと、
すかさず、今までおとなしくしていた2号が『お父ちゃん違うよ』の後に続いて、
『ポティトォだよ』と鋭く指摘してきた。
怪獣母も含めてみんなで大笑い。
2号に『アイムソリー』と言うと『ザッツオッケー』と言ってくれた。
楽しい、楽しい夕食の時間、
テレビを消したら、毎日の食卓に光が灯ったようです。