怪獣家の1号は現在ドラゴンボールを、こよなく愛するナイスガイである。
毎日のようにドラゴンボールのカードゲーム用カードを、
ニヤニヤと見つめながら『ケンカ(闘いごっこ)しよう!』と誘ってくる。
男の子も5歳にもなると、小さかった時の幼さは徐々に無くなり、
話す言葉や態度も当然のことながら男っぽくなってくる。
昔のかわいさが無くなるのはチト寂しい気もするが、
それでも、たくましく育ってくれている事を嬉しく思う。
なかなか子供が出来ずにいて、
突然の妊娠宣言を医者からされたのが1号だった。
性別はどちらでも良いから、
とにかく五体満足で元気に生まれてきて欲しいとも思ったし、
極端な話をすれば、とにかく生まれてきて無事に顔を見せて欲しい、とも
思ったりもした。
とにかく、人に優しくなれるように、との願いを込め名前をつけた。
乳児期の1号は親から見ても、なかなかかわいい顔をしていたと思うし、
2号と比較しても、かなりレベルは高いかわいさであったと思う。
(2号のレベルが低すぎるのかも知れないけど・・・汗)
前述のように今はあどけなさが抜けて、男らしい面構えになってきたが、
それでも、時折信じられないくらい優しい言葉をかけてくれる事があり、
怪獣母と涙する事もある。
女の子は男親からすれば、無条件にかわいいが、
男の子はそうではないと、怪獣父は思う。
それでも、ふとした1号の言葉に涙した瞬間、
あぁ、男の子はありがたいなぁ、と思うことがある。
そういう時は、なんもかもなくかわいいと思うし、
性別を超越した、かわいさが出てくると思う。
女の子は仕草や態度がかわいくなっていくけれども、
男の子はきっと、言葉や気持ちがかわいくなって行くのだと怪獣父は思う。
1号も、そのうち生意気な口を叩いたり、反抗的な態度を取るだろう、
それでも、ちょっとした気遣いを感じられるような事があれば、
きっと、親は生意気な子供をかわいいと思うのだと思う。
自分と血が繋がっていて、一緒に生活してきて、
同じものを食べ、泣いたり笑ったりしてきた子供は、
なにがあっても無条件にかわいい。
特に怪獣家の1号は別格だと思う。(笑)