寒さが日々強くなり、場所によっては冬の便りを聞く
今日この頃、みなさま風邪など引かずに元気でいるでしょうか?
怪獣家は怪獣母が包丁で指を切る以外は
特に体調を崩すことなく頑張っております。
でも、この怪獣母の怪我が結構厄介で、
出来る事が割と制限されてしまうんですね。
幸い怪我は左手で、利き手ではなかったものの、
家事全般はあまり無理を出来ない感じ、
早く治れば良いのですが、傷が深くすぐには治りそうにもないし、
怪獣父もちょっとお疲れ気味であります。
まぁ、もともと家事は大体こなしていたので、
それほど負担感はないんですけどね。
1号も2号もドンドン大きくなってきて、言うことを聞かなかったり、
ワガママを言ってみたりと、疲れるポイントが増えてきているのかな?
特に頑固一徹の2号は、一度言い出したらテコでも動かん!って感じで、
道産子のくせに江戸っ子のような人なんです。
毎日着る服や遊ぶ順序、食べる順序、お風呂での決まりなど、
こだわりのポイントがいくつもあり、付き合いきれないです。
それでも、フッと優しい言葉をかけてくれたり、
急に言うことを聞くようになったりと、上手いこと調整しています。
子供がいない生活が今では想像できませんが、
きっと、こういうのを期待していたのかなぁ。
恋愛や結婚生活とか、仕事なんかでもそうだけど、
想像していたものが実際のとは違って、
苦しいとか辛いと思うことがあるけど、
子育てって、絶対想像していたものと違うと思うんですよね。
それでも、辛いとか苦しいとかあんまり思わないのは、
何気ない子供の仕草に楽しさを見つけているからなんだと思います。
子供のことで色々悩んで考えて行動してみるけど
上手くいかないことは良くあるし、下手すりゃ失敗のほうが多いかな?
子育て以外のことなら、もうイイや!って投げ出しちゃうけど、
それでも、違う方法で頑張れるのは、
やっぱり子供のために、と言う思いが強いんだと思います。
子供のために頑張っている自分は、きっと自分自身も育てていると思う。
今まで知らなかったことを知ってみたり、行かなかった場所に行ってみたり、
私自身もそうですけど、自分の枠が子供によって広がったなぁ、と感じます。
全国の子育てで疲れているお母さん!(お父さん)
あなた今、一番人生で充実した生活を送っているはずだ!
負けないで共に頑張りましょう。(笑)