昨日、雄飛ナナ母へのコメントを書いていて思ったのだが、
自分に女の子が産まれ、改めて感じる事がある。
それは、女の子は「かわいさ」の次元が違う、という事だ。
無論、男の子もかわいいし、特に1号は男の割りに整った顔をして、
怪獣父・母のどちらに似る事も無く、なかなかの色男である、と思っている。
しかし、2号は違う。
低い鼻、高倉健ばりの一重に加え、はれぼったい瞼。
さらには富士山のような上唇、追い討ちをかけるようにチョイしゃくれ、ときている。
改めて文字にすると、まったくかわいい要素など無いが、
それでも私にしてみれば、女の子というだけで、とてつもなくかわいい。
きっと、怪獣母父も怪獣母が生まれた時、同じように感じた事だろう。
(まぁ、容姿は2号ほど酷くは無かったと思うけど)
そんな娘を、どこの誰とも分からぬ輩に取られる気持ちは、
いったいどれほどのものがあったのだろうか?と考えてしまう。
私は、21歳くらいの時に怪獣母と付き合い始めたが、
恐らく最初の1年くらいは怪獣母父と、まともに話す事さえなかった。
怪獣母の家に行っても、挨拶程度しか交わす事が無く、
もっぱら話すのは怪獣母母との方が多かった。
怪獣父・母が結婚を意識した出来事に「沖縄台風事件」がある。
結婚する前、2人で沖縄に行き、離島で台風直撃の憂いにあい、
3泊4日の旅行が、5泊6日の旅行に変化したのだ。
怪獣母は体調を著しく崩した上に、かなりのマイナス思考モードになり、
正直、手のつけようの無い位に状態は悪かった。
こんな時、北海道にいる親ならどう考えるのであろうか?
良く知りもしない男と自分の娘が婚前旅行に行き、
しかも、台風直撃で沖縄から出ることが出来ないで困っている。
きっと、私であれば怪獣母に「2号から連絡きたか!?」などと、
口角泡を飛ばしながら、2分おきに尋ねているに違いない。
実際、北海道での動きがどうだったかは知らないが、
恐らく、怪獣母父はそんな事は無かったと思う。
(決して、怪獣母を心配していない、という意味ではない)
結婚の話をしに行った時も「普段の自分を見せる」などと、
わけの分からぬこと考え「ジャージ」で怪獣母の実家に行き、
あまつさえ、怪獣母の両親に切り足すタイミングを見出せずに、
怪獣母父から「本当にうちの娘でいいのかい?」などと
助け舟を出されてしまうような男に、よくぞ娘さんを任せてくれたと驚く。
いつも、怪獣母におこられる怪獣母父、
私もそうなるのも・・・と思うと今から戦々恐々であるが、
それでも怪獣母父は、嫌な顔せずに1号や2号の面倒を見てくれる。
私は怪獣母と結婚して、1号2号に出会えた事は勿論幸せだが、
それと同じくらい、怪獣母の両親と家族になれてよかったと思う。
子供が生まれて思うが、自分の子供が将来結婚して、
相手の親に対して、今の私と同じように感じて欲しいし、
また、2号の旦那にも出来れば同じように思って欲しい。
(無論、相手にもよるけどね。変な奴ならぶっ飛ばす!! 笑)
多分、人よりちょっと不器用で正直、
とっても、孫の事がかわいくてしょうがない、
娘に怒られながらも、何かと手助けをしてくれる、
それが、怪獣父のもう一人のお父さんである。