6月28日木(3日目)


 この日は怪獣父と母はシュノーケリングツアーに行きました。

 とは言っても、ホテルから船で出て、5分くらいでポイントに到着、

 30分から40分くらい、お魚と泳ぐのを楽しみます。


 スタッフの人たちが餌をくれるんですけど、

 それを持つと魚がウヨウヨ集まってくる!

 ちょっと指をかじられたりしながらも、楽しい時間はアッと言う間に終了。

 海で泳いでいると、結構疲れるので、

 船に乗っている時間が短くて済むのは、とてもありがたいです。


 さて、ホテルの近くに『おんな(恩納)の駅』と言う

 道の駅らしき所があったのですが、

 なんかちょっと怪しい雰囲気だったので今まで行った事はありませんでした。

 でも、怪獣母母が観光タクシーに乗った時に

 『割と良いらしい』と言う情報を聞きつけ、早速レッツゴー!


 地元の野菜や塩などが適正価格で売られており、

 お土産などを買うには最高な場所、ホテルから車で1分程度の場所に

 こんな良い場所があるのを今まで知りませんでした。

 

 店舗の中に「琉冰」(Ryupin)と言うカキ氷屋さんを発見、

 カキ氷が大好きな1号、2号のために早速注文。

 残念ながら一番食べたかった「マンゴーアイスマウンテン」は売り切れのため、

 パイナップルを注文、1号は白玉団子が食べたいと言うので、

 黒糖カキ氷を注文しました。


 うめぇ~~~~!!!


 パイナップルや黒糖でコレだけ美味しいならマンゴーはもっと美味しいに違いない。

 早速、店のお姉ちゃんに聞くとこの時期はマンゴーが少なく、

 熟す数も少ないので、1日10皿程度しか作れないとのこと。


 いやいや、それなら明日の朝一で来ようじゃありませんか、

 う~~、マンゴーアイスマウンテン楽しみ~!!


 で、後はいつものようにプールで遊んだり、

 ジェットスキーに乗ったりして遊んでおりました。


     
 (ジェットスキーに乗って嬉しそうな1号、オブライエンチューブに乗る1号) 


 さぁ、この日の晩ご飯ですが、怪獣父が旅行前からチェックしていた、

 『民衆食堂 やましろ』に行くことにしました。

 やましろ、と聞くと「チョメチョメ山城」を連想してしまいますが、

 当然の事ながら、一切関係は無いようです。


 店は50年続く老舗食堂で、怪獣家以外の客はみんな地元民、

 値段の安さも驚きで、ゴーヤチャンプルー定食500円など、

 ほとんどが500円代で食べられてしまうほどです。


 で肝心の味は?と言うとですね・・・・・



 うっまぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁいっーーーーー!!(口角泡)


 どれも美味しかったですけど、特にゴーヤチャンプルーの美味しさは涙物!

 そばは、大東そばの方が美味しいですけど、なかなか甲乙つけがたいほどの味、

 大量に頼んだけど、全部食べてきちゃいました。

 しかも大人4人と子供2人で腹いっぱい食べて、お値段も5千円しないくらい。

 沖縄の民衆食堂は、安くて美味い!


 沖縄は、ホテル飯より、地元飯。と

 一句詠みたくなるほどの満足をお腹に抱えホテルへと戻ります。


 今日は美味しい1日だったなぁ、と思うものの、

 頭の中は早くも明日のマンゴーアイスマウンテンで一杯、

 うぅ~、沖縄は怪獣家を飽きさせることがなさそうです。


 注目のマンゴーアイスマウンテンは、明日更新しますねぇ~!

 カキ氷ファンの皆さん、もうしばらくお待ちください。(笑)