埼玉県ふじみの市で起きたプールでの事件、
吸水口の網が外れ、そこに少女が吸い込まれると言う、
なんとも痛ましい事故である。
管理体制の甘さや有事の際の対応の甘さが
如実に出た事件であるとは思うが、
事故当時、一緒にいたと思われる母親は何を思うのであろうか?
一緒にいながら娘を救うことが出来なかった悔しさ、
いくらテレビが施設側の体制をバッシングしたところで、
きっと、母親は自分を責め続けるだろう。
(すくなくとも、自分はそうなると思う)
どれだけ万全を喫しても、
子供という生き物は得てして予想だにしない動きをする事がある。
どれだけ頑丈に網を固定していようとも、
髪が巻き込まれる事もあるだろうし、
あるいは指や腕、水着が巻き込まれる可能性だってある。
高所や水場、何気ない行動が死に繋がる場所で、
親は子供から目を離すことは出来ない。
安全な施設を提供することは当たり前のことだし、
働く従業員が高い安全意識を持つのも当然の事である。
しかし、最終的に自分の子供を危険から守るのは、
やはり親自身なんだろうと今回の事件を見て思った。