学校に呼び出されて行ってきました。
やっぱり、そうきたか。って思いました。
どうやったら学校来れる?みたいな。
いやいや。授業やるなら設備ないでしょうに。
それは数年前には、わかってたことで。
しかも、担任ごとに、関わり失敗して。
無理でしょ。本人は、学校に行かない、家には来られたくないと意思表示。失敗しすぎて、関われる教員が、もういない。
でも今年は来年度の進学が
って言われたので。
学校?環境ないから、県とかが進学先を考えることであって、今のままなら、学校なしで進学しませんよ、
と言ったら、法律上
ってきたから。
それは、教育委員会の仕事で、うちは環境ないから学校行ってないし、進学先がない。
それは、わかってることで、入学時に消去法で、学校選んだだけ
そういう会話をして。
進学の会議あるらしいんで。
唯一行政で関わってもらってる方に
もう6年生になってしまった。来年度の進学のことで、話し合いとかいろいろあるらしい。でも、学校ないから行かないしか選択肢なんかないから、うちに言われても困るんで任せたー
と、丸投げした。
むこうも、わかりました。と。
できることは、やりましょうと。
出来ることって言っても、教育委員会に、話をしてもらって、学校と私の間に入ること。
それで、私のイライラが減るのだ。
好きでこういう生活してなければ、息子が病んだりもしなかったし、していない。
環境探してどこまでもー
は、もうするつもりもない。
息子の体力がない。
多分次に、学校側から何かしら言ってきたら。多分シャットアウトするでしょう。
学校側のやり方が、押し付けっぽくて、何もこっちのことを考えてないし。今までの学校の非が、なかったことになってる。