もうすぐ息子は11になる。
ケーキの注文忘れて、慌てて職場に頼み込む私。
ロウソクはつかないバースデーケーキ(注文遅すぎた)
なんとかなった。
息子は。
ケーキ大好き。でもケーキのフルーツは駄目。
つまり。スポンジとクリームのみ。
しかもバターと牛乳が苦手なので。ごまかしがきくチョコクリームかクリームなし。
誕生日当日となると。洋菓子屋さんとケーキ屋さんを三軒以上回って、
息子が妥協するパターン。
ホールケーキではない、大抵。
ショートケーキをホール型になるまで買ったり。
作って文句言われるパターン(^_^;)
ガトーショコラのホールもなかなかないし(^_^;)
そういえば。私が同じ年の頃は
誕生日ケーキすらなかった。
なんか。自分の子供の頃を比較すると。
親がいなかったから、わからない。のだ。
どうしてもらったとか。どういうことをしてほしかった、とかが。
息子を育ててると、外部からあれこれあれこれ、言われるけど。
納得できることを言われたこともなければ。私が経験してないからわからないのだ(^_^;)
結果流されてめちゃくちゃになる。
わかっちゃいるけど。確信がないもんで・・・
唯一分かるとすれば。息子の行動を見ながら
息子の環境を軌道修正すること。
傷つきすぎていて、責任持てないから受け入れ出来ませんとフリースクールに言われ。
息子を理解してと言っても、理解してもらえない状況に
息子が壊れるまで待つことしか出来なかった。
言ってもわからないんだもん・・・。
結果、息子の体が生きるのをやめようとしてしまった。
それは私の責任でもあるから。
一生面倒みてくしかない、覚悟もできた。
希少な難病、特殊な疾患をいくつ持ってるかわからないし、これからどうなるかわからないけど。
看取る覚悟はあるつもり。
今まで何回死にかけたかわからんし・・・。
そういう覚悟が、私の親にはあったのか?
いきなり現れて、私の息子の為に、何でもさせてほしいって
意味わからん(笑)