明日?いやもう今日か(^_^;) | まゆ。のブログ

まゆ。のブログ

ブログの説明を入力します。

フリースクール見学に行きます。
駄目ならまた他の地域に~(*^o^*)

ということになりそうだけど。


今。一体、我が家の根本の問題ってどこだ?

と考えてる(^_^;)


揉めるの長すぎて、根本の問題から脱線問題に横ずれはよくするし。ただ。環境ないってのはそのまんまあるが。

環境って大まかすぎる。

理解あるいい教員に出会えなかったのもあるだろうし。

学校の選択肢なかったけど行かない選択肢取らせてもらえなかったから
入学されて適応出来なかったのもある。他の生徒といろんな面で差がありすぎた。

学校というどうにも出来ない建物環境もあわなかった。

親(私)の選択ミスはよーく痛感してる。この選択しなかったら、息子はここまで傷つかなかったわけで。

じゃあどうすれば?っていうことをひとつひとつ考えてみた時に

法律やらなんやら。決まり事が保護者には見えない。

例えば、息子にあった教科書配布は出来るのに

読めない教科書配布されていて、

教育委員会は教科書変更配布出来ると言っていても、

学校で無理ですと言われ

入学してから教科書を学校に全部返品したまんま。


通えない息子に、入学前に入学後は訪問課程にと言っておいて

今だに訪問課程に切り替わってないとか。

数えたらキリナイ位の溝があちこちにある。

ひとつひとつについて

労力と時間と手間とお金ですむのなら、息子のために出来るものは全部やっちゃいます。時間のムダ

そう言ってみたけど、返事はいつあるやら?(笑)


県が環境作るまで待つ(登校出来るような環境の学校は県内にない)

と個別支援計画書に記載してもらってから(実際出来たものを見てはいない)

何にも変わってないまま3年以上経過~

環境作れないから県外転居と教育委員会に言われた我が家。

誰が転居支援するの~?って突っ込んだが返事なし。

我が家に一体、どうしろって言うんだろね?(笑)

学校ない自体、県の問題で文部省に指導・・・

また入れてもらっちゃう???

在宅続きで、産まれてほとんど家か病院の息子に

何を教えていけばいいのか

将来の選択肢ないにしろ、
私が息子の立場なら、イヤだわ・・・