なんか、私の毒吐きブログになりつつあるんですが。。。
なんか、最近ころっと。学校の指導の方向転換されたかな~?って感じて
よく考えたら
いつもの地域のコーディネーター+学校のコーディネーターに加えて
このへんのコーディネーターで一番ベテランな先生まで介入してる。
しかも、「僕ですみません、他のコーディネーターはつけないでと指名されちゃいまして」って
なぜか説明付きだった(・◇・)?
今まで、何でも環境が限られたから
入れるところに入れてきた。
選ぶことを全くしてこなかった、私とおチビに
一年半かけて、学校に出向き続けて
好きな学校を選んでくれと言ってきた
転校は簡単ではないけど、理由だけなら沢山あるから可能だと。
なんか、療育手帳を取得してしまった場合、今の学校ではケア不可能っぽい( ̄○ ̄;)
転校するには必要とは言われましたが・・・
今の学校から転校を余儀なくされるみたいです
っていうより
環境を作ってあげられなくなるみたい。
これもまたシステムですわ( ̄○ ̄;)
療育手帳持ってても、電車もバスも通ってなければ、デイサービス使う体力もない、使い道ない我が家にとって
必要な手帳の種類違うとか、勉強させてくださいとか。学校以外の社会参加とか。手帳を取ることによって言われることが怖かったりします・・・(>_<)
今回、暴走してる2つの医療機関にコーディネーターが私抜きで話し合いするそうです。
私はいても、私の意見聞いてもらえるなら、ここまでなってないから必要なしo(^-^)o
コーディネーターは、今のシステム上、支援学級は不可能ですよって話もっていくんじゃないかな?
んで、ここは病院と県違いますから、システムが違うと説明するはず
医療機関が納得しなかった場合、また言われるのは私でしょうね(^_^;)
私とおチビの為に周りが動き始めた。
今までの無理解ではなく、少しでも、今よりも合う環境で、本人の負担にならない生活
今まで考えたら、どうせ滅茶苦茶なるんちゃうん?と心では思ってても・・・地域の子供ではないのに支援してくださるのは感謝です(^o^)/