来年の進路 | まゆ。のブログ

まゆ。のブログ

ブログの説明を入力します。

連休前に地域のコーディネーターと話する機会があり

うちのチビは支援学級に行けるか聞いた所


支援学級にはいれるか?と聞かれると、入れます。

支援学級で必要な支援が受けられるか?と聞かれると、無理です。


聞きたい答えを簡潔に、もらえました(^O^)

う~ん(^_^;)
これを役所に訴えたりして、支援受けられるようにして、支援学級に行けと、医者達は言ってるわけですよね(^_^;)

でも、誰でも必要な支援受けられて、支援学級に入れたら
養護学校がある意味なくなるよね(^_^;)

日本は分離教育やってきてること考えたら、人権やら、みな平等的なことをあげたら、線が引かれてしまうのはおかしいのかもしれない。

ただ、こどもが6~8人対教員1とかだから、他のコ達に影響出るのはわかりきってることで、
私は、周りのこども達から、うちのコの支援のためだけに教員の時間を長時間とってしまうことは、平等とは違うと思ってる。


自分やこどもが良ければ、それでいいとは違う。
周りにひとがいて自分たちもいる。

だから、支援学級にと言われても、行く気にあまりならなかった

あまり平等とか権利をちらつかせて
強気になる気にならなかった

ま、教員と予算が全国平等でもっとあれば、分離教育の必要ないかもしれないけど

現状を考えたら、違う養護学校があえば転校、勧められたんで、来月あたり見学行ってきます(^O^)