先ずは、遅くなりましたが、日経平均5万円到達おめでとうございます。
年末にでも届いたらすごいと思っていましたが、半導体や政局のおかげで加速度的に到達しましたね。
ただし、私は日経平均に大きな影響をもたらしているソフトバンクグループや世界的な半導体銘柄などの値嵩株は保有していませんので、それほどの利益は出ていません。
優待や高配当が大好きな個人投資家の方々は、私と同じようなものだと思います。
まだまだ、半導体などの今が旬な銘柄は上がり続けるのかもしれませんが、そもそもの株価が高すぎるし万が一の暴落も大きな損害となるので、とても安全第一の私には手が出ません。
私は、毎日の増減などを手帳に手書きで記録しているのですが、記録の残っている2018年の頃は日経平均が2万円ちょっとで推移していましたし、コロナの2020年などは2万円を切っていました。
それが、この5年で2.5倍以上になっているのは、やはりバブルなのかもしれません。少なくとも、物価も上がっているとはいえ、私の普段の生活レベルは5年前の2.5倍水準とは到底思えません。
退職した事が原因なのかもしれませんが、株の含み益は確かに増えていますが、生活レベルの方は逆に下がってしまっているような気さえします。
贅沢な話しですが、日経の上昇に準じて生活が豊かになったなぁと感じられる日が来てくれる事を期待しています。
さて、いつも前置きが長くなってしまうのですが、今日の私の持ち株は、朝は昨日の反動からか少しのマイナスで始まり、プラスに転換するかもなんて期待していました。
しかしながら、お昼にかけてズルズルとマイナスが増えて、前場は昨日のプラス分が消えるくらいに下がってしまいました。
それでも最近の地合いの良さから、午後は半分くらいは戻してくれるのではなどと楽観視していたら、午後も下げは止まらず昨日の爆益分の倍返しの超爆損となってしまいました。
それでもまだ、なんとか月次プラスはキープしているので、あと3日間は穏やかに過ぎて欲しいと願っています。
長くなりましたが、本日届いた株主優待は、3172 ティーライフさまより、自社商品購入に使える1,000円の割引券が2名義分です。
こんな下がった日は、やはり優待に癒されます。
この銘柄は含み損になっていますが、10年以上にわたって配当と優待をいただいていますし、家内が愛飲している商品があるようで優待を喜んでくれているので、売るつもりは全くありません。
明日は10月の権利日ですが、なんとか今日下がった分の1/4でも戻してくれたらと願っています。
長文を最後までお読みいただき、ありがとうございました😊
