毎月ウエル活の報告をしているので、自分自身も改めて毎月のポイント獲得について整理したいと思い、このブログを書いています。


遡って思い出してみると、ポイントを積極的に集めるようになったきっかけは、楽天のポイント大盤振る舞いから始まったような気がします。


楽天市場で買い物すると、イベント時には50%近いポイント還元があったり、そもそも年会費無料の楽天カードを作るだけでも高額ポイントがもらえたりしました。


携帯キャリアも楽天に変えるだけで、最新のスマホもポイントでほぼ無料みたいな事もあったように思います。


更には、まだバーコード決済が当たり前でない時代には、PayPay、auPAY、d払いなどがシェア獲得に大盤振る舞いのポイント還元を実施していました。


そのキャンペーンにはできる限り参加し、多くのポイントを獲得した思い出があります。


また、クレジットカードも同様に会員の獲得に向けてポイント還元を売りにしていました。


私は、以前はよく、おにまるチャンネルさんなどのお得系YouTuberの動画を見ていて、そこで紹介される期間限定のポイント大盤振る舞いキャンペーンなどには積極的に参加していました。


更には、ハピタスやポイントインカムなどポイントサイトを経てクレカなどを申し込むとダブルで高額なポイントが付与される事を知り、どこ得などのサイトも利用して取り組んでいました。


慎重な性格の息子からは、「.そんなに個人情報を安売りしたら危ないよ」なんて注意される始末でした。


そんな事を経て、現在もほとんど使う事の無いカードばかりですが、クレジットカードは50枚くらい保有しています。


以前は、キャリアは家族でドコモだったので、年会費1.1万円のdカードゴールドでまとめて支払い、高額なdポイントを獲得していましたが、今は全て年会費がかからないようなカードだけにしています。


クレカの申し込みを契機に、カード会社やその関連会社から営業の電話が年に数回かかってくる事はありますが、特に迷惑や被害を被った経験はほとんどありません。


長くなってしまったので、現在実施しているポイ活については次のブログにします。