今日は、近くのショッピングモールでブラック・ショーマンの映画を家内と観てきました。
東野圭吾さんの原作で主演が福山雅治さんなので、ガリレオシリーズの続編のような感じで大きな期待を持って観てしまったので、個人的には少し物足りない感じでした。
それでもマジックの要素は楽しく、ロケ地と思われる郡上八幡の紅葉の景色はとても素晴らしかったです。
そして、今日は20日なので、映画の帰りに恒例のウエルシアで日曜品や食料品などを購入してきました。
今月もアプリの10%クーポンを併用で使って、今回の買い物の中で最も高額な洗剤2,480円から248円が割引となりました。
全体では28点を購入して、10,425円分が33.3%オフの6,950ポイントで購入できました。
なお、このWAON POINTは楽天ギフトカードをミニストップで買う際のWAONへのクレカチャージなどで貯めています。
その楽天ギフトカードは楽天キャッシュにチャージして、毎月の楽天証券での投資信託の積立に使用しています。
今は地合いが良く、ポイント目的の投資信託でも含み益が出ているので、とてもありがたい状況です。
さて、金曜日の私の持ち株は、朝方はとても良い感じで上がってくれて、水曜日のマイナスを補って週次でプラスに転換してくれそうな雰囲気でした。
ところがお昼になって、日銀のETF売却の報道を受けて、また植田ショックの始まりかと思われるような下げで、あっという間に大きなマイナスとなってしまいました。
そこから、半分程度は戻してくれましたが、それでもプラスには転換できず、久しぶりに週次でマイナスとなってしまいました。
これまでが出来過ぎだったので仕方ありませんが、植田さんもETFは少しずつ売却すると明言しているので、大きく長く下がり続けるような事は無さそうなので一安心しています。
ところで、日銀のETFは少しずつの売却みたいですが、GPIFの株売却はどうなっているのでしょうか?
年金制度維持の為に売却益は必要だと思われるので、適宜売却されていると思っていますが、こちらも市場に大きな影響を与えないように配慮されているのでしょうか?
良い機会なので少し調べてみたいと思っています。
以前マスタートラストで勤務経験のある部下から、「勤務時はしょっちゅうGさん(GPIFを皆でそう呼んでいたそうです。)から売買指示があり、その指示に従って株数管理するのが仕事でした。」という話を聞いたので、やっぱり激しく売り買いしているんでしょうね。
最後までお読みいただき、ありがとうございました😊
