今日は、石破さんの退陣を受けて、株価がよく上がりましたね。


私の持ち株は、指数の上昇度の1%オーバーには劣りますが、それでも超爆益の上げとなりました。


月曜日に大きく上がってくれると今週余裕を持って立ち回れるので、とても良いですね。


今後は、昨年の総裁選以降に高市さんが話していた186A アストロスケールHDや5595 QPS研究所などの宇宙関連株を少しずつ買い集めていたものが、今後上がるかもなんて妄想しています。


明日以降も今日の反動は少なく、徐々に上昇していくような相場になってくれたらと願っています。


さて、今日は紀伊半島一周の旅で三重県に来ています。私は初めての三重県です。


埼玉県の自宅を朝5時頃に出発する予定でしたが、皆既月食が気になって3時前には自宅を出発しました。


おかげで、赤く光る月や月の満ち欠けを見る事ができました。更には、高速も名古屋まではほとんどトラックしかおらず空いていましたし、深夜割引にもなったので早く出てとても良かったです。


時間調整でサービスエリアで30分程度の仮眠や休憩をとりながら、朝の9時には最初の目的地の100名城の伊賀上野城に到着しました。


藤堂高虎のお城だそうです。


日本一の高さの石垣だそうです。

10階建て相当の30mくらいあるのでしょうか?

あまりの高さに真下は覗けませんでした。


県庁巡りの目的地の三重県庁にもお邪魔しました。


本日ラストは、これも100名城の松坂城跡も訪問しました。

 

こちらは蒲生氏郷が築城したお城みたいです。

蒲生氏郷といえば、昨年会津若松でお墓を訪問したばかりです。


気温35度の中、汗だくになって最上段の天守閣跡まで頑張って登りました。

舗装路と思って観光気分でkeenのサンダルで訪問したのは失敗でした。


民族資料館が休館中であったため、更に10分ほど歩いた観光案内所にスタンプを押しに行ったので、Tシャツの色が変わるくらい汗だくになりました。


車で着替えて、3時になるのを待ってホテルにチェックインしてすぐにシャワーを浴びてから、洗濯をしてまた1時間ほど仮眠しました。


これで都道府県庁は23庁、100名城スタンプは37個目となりました。


せっかく松阪に来ていて株価も上がったので、これから少し贅沢をして、お祝いに松阪牛を食べに出かけたいと思っています。


明日は、伊勢神宮を訪問してから那智の滝を目指します。


最後までお読みいただき、ありがとうございました😊