外資系保険の外交員をしている親友が、「久しぶりに月曜日の予定が空くので釣りに行かないか?」と千葉県君津市の豊英湖(とよふさこ)に連れて行ってくれました。
夜中の3時に迎えに来た彼の車はアルファードという大きな車ですが、後部座席から荷室には釣り道具がびっしりと積まれていました。
首都高、アクアラインを通って、5時過ぎには目的地に着きました。
友人が良く来る好きな釣り場のようですが、初心者の私には初めての場所で、とても綺麗なダム湖でした。
朝5時の貸し舟の様子です。
舟を借りるのには、小型船舶免許が必要になります。
どの釣り人も大型スクリューや魚群探知機などのハイテク機器やそれらを稼働するための大型バッテリーなど、釣り道具以外にも沢山の装備を舟に乗せます。
私は桟橋から見ていただけですが、ベテランの方でも、舟のセッティングには30分程度はかかっていました。
ランクルやハイエースなどの大型車で来ている人が多いのは、荷物が多いからと納得しました。
かなりの猛暑を予想してクーリング用品の準備をして行きましたが、早朝の湖は心地よい風が吹いていて避暑地のようでした。
そして朝5時45分の釣り場のスタートに少し遅れて、私達の舟は6時頃には出航しました。
初心者の私は、親友ならではの遠慮の無い厳しい指導を受けて少しイライラしながらも、穏やかな水面を滑らかに走るボートからの景色に非日常を感じながら楽しみました。
私は2度目のブラックバス釣りで、14フィートの狭い船上で10時間粘りましたが今回も全く釣れませんでした。それでも涼しい風を感じながら、船上から見るチバニアン地層は、とても壮大で歴史ロマンを感じる事ができました。
素人の私には不安定な貸し舟にずっと乗っている事だけでも大変なので、株式市場の始まった9時から10時は涼しい車に避難して、電波状況の悪い中で株価の値動きを見ていました。
私の持ち株はプラマイゼロくらいで頑張っていて、なかなか希望の売値や買値には届きませんでしたので、自動車関連の端株を少し買うくらいでした。
その後は釣りの練習を頑張ったので、3時頃まで株価は見ませんでしたが、残念ながら下がっていてマイナスで引けました。
それでも、7603 マックハウスが頑張ってくれたので全体では指数よりも微損で済みました。
今日もトランプさんの影響で大きく下げそうですが、意外と織り込み済みと反転する場面が有るかもなんて呑気に都合良く期待しています。
昨日の寝不足の疲れもあるので、暑い外には極力出ずに今日は家でのんびり過ごしたいと思っています。
最後までお読みいただき、ありがとうございました😊


