今回の100名城巡り最終日は、長良川越しに岐阜城を見上げるホテルを朝8時に出発し、同じ岐阜県の岩村城を目指しました。
岐阜のダウンタウンに向かう道は、通勤時間帯という事もあって、びっちり大渋滞でした。
昨日のうちに岐阜県庁に行っておいて良かったと思いながら、大渋滞を横目にガラガラの反対方向に進みました。
せっかくなので、改めて訪問しそうもない可児市などの下道を通って向かいました。
途中で休憩した道の駅に、日本一大きいという水車が回っていました。
調べてみると、今は第2位みたいです…
岩村城は、日本の3大山城との事で、スタンプを押した資料館から、800mの山道を登りました。
ハイキング姿の奥様方と山道ですれ違い挨拶しましたが、自分の格好が軽装すぎて恥ずかしかったです。
それでも、汗だくになって登りきった本丸からの景色は素晴らしかったです。
これでスタンプは32個になりました。
まだ1/3なので、これからも楽しんで集めていきたいと思います。
埼玉への帰りは、ナビによれば中央道で北上して長野に出て、そこから帰るのが一番早いという事でしたが、せっかくなので、また下道というか山道を抜けて新東名で帰る事にしました。
最寄りの新東名のインターは、初日に訪問した長篠城跡のすぐそばのインターでしたので、ちゃんと計画していれば、もっと合理的に回れたと反省しました。
こういう事があるので、久しぶりに道路地図を買って、100名城巡りの事前の計画をしっかり立てたいと思います。
結局3日間で、城スタンプを8つと県庁を2つゲットできましたので、今回はとても良かったです。
総走行距離は、約900kmでした。
ハイブリッド車なので、リッター16kmも走ってくれて良かったです。
最後に、今日の私の持ち株は、大きく上がる事はありませんでしたが、それでもマイナスになる事なく粘ってくれました。
明日から3月の権利取りに向けて、しっかり上がってほしいと願っています。
最後までお読みいただきありがとうございました。




