今朝は5時に起きて、近所に住む役所時代の後輩を車で拾ってから、まだ日の昇る前に埼玉県の上尾駅まで車で向かいました。


以前に、JR高崎線の大宮駅から上尾駅までの約10kmはジョギングで走っていたので、今日は上尾駅からさらに北の熊谷駅までの27km間を主に旧中山道を走ってきました。


当初は上尾駅に車を停めて、電車で熊谷駅に向かって通しで27kmを走る予定でしたが、体力的な事を考えて途中地点に車を停めて、電車移動時間を休憩する事にしました。

先ずは上尾駅より北に2駅先の桶川駅そばのコインパーキングに車を停めて、上尾駅までの4キロをジョギングで南下して、休憩がてら熊谷駅まで電車で移動して桶川駅までの23kmを走る事にしました。


熊谷は、北口が夏の暑さを表示する温度計などがあって有名ですが、南口の階段はラグビーのワイルドナイツが通路など全面に飾られ、ラグビーの町である事がアピールされていました。



熊谷市では、荒川の土手近くを走ったため、河川敷の向こうに富士山が綺麗に見えました。


綺麗な景色と昔ながらの一里塚などを眺めながら、後輩に待ってもらい、ゆっくり走りました。


それでも後半の8km位は、股関節やふくらはぎに軽い痛みを感じて、ほとんど歩いてしまったので、全体では移動時間も含めて5時間位かかってしまいました。


それでも、これで通算して神奈川の川崎大師から埼玉県の熊谷駅までの88kmをジョギングで走ったので、更に伸ばして群馬県や茨城県にも向かってみたいと思います。


そして今回は、4km対23kmと車の停車場所のバランスが悪かったので、次は中間点位に車を停めて、効率的に休憩できるようにして時間短縮を図りたいと思います。


そもそもとして、もっと長い距離が走れるように、チョコザップなどで練習をして体力増強したいと思います。


最後までお読みいただき、ありがとうございました😊