令和5年の3月末に52歳で役所を早期退職してから、あっという間に1年が過ぎました。


 私の場合は、経済的に自立完了というほどの蓄えは有りませんでしたが、妻が継続してフルタイムで働いてくれていること、子供達が社会人となり、家を出て独立して生活してくれていること、自分のケチな性格から生活に影響が出るような浪費はしないだろうと思い決断しました。


 更に恵まれていたのは、結婚が早く家も若い時に買ったので、住宅ローンが終わっていた事。バブルの頃に節税のために始めた個人年金が、高い予定利回りのまとまった金額が老後資金として確保出来た事があります。


 対外的には、妻の被扶養者で働かないダメ夫のように言われてますが、私としては個人投資家に転職したつもりでいます。


 株式投資に関しては、優待欲しさに25年位前から経験はありましたが、少額の資金しか余裕がなく、生活に影響を与えるような蓄えとはなりませんでした。それよりも住宅ローンの繰上げ返済で予定利息が減る事の方が楽しみでした。


 本格的に株式投資を始めたのは、銀行預金の利息が全く増えないので、高配当目的などで徐々に株式に変えていきました。


 株数が増えると1日で変動する金額も大きくなり、基本的にはほったらかしなのですが、気になって仕事が手につかないような事も起こるようになりました。


 一喜一憂してもしょうがない事は重々承知していますが、著名な投資家の本や有名ブロガーさん記事などを沢山読んでいくうちに、趣味と実益を兼ねて自分も挑戦してみたいと思うようになりました。


 更には、50歳を迎えて、心身のバランスを崩してしまった同僚、大きな病気が見つかってしまった先輩や60歳前後で亡くなってしまった先輩などを見て、元気なうちに挑戦したいという気持ちになりました。

 

 長くなりましたので、続きは次のブログにします。🙇‍♂️