ソフビはリサイクルショップでレスキュー。まさか手に入ると思っていなかったので、本当にビックリしました。
正面から。
カブトムシ? 甲殻類? とにかく虫モチーフであることは分かるのですが、虫怪獣の中で一番カッコいい見た目をしています。
サンドロスが生み出した生物兵器という設定もあって、怪獣よりもどこか超獣然として見えますね。
横から。
とにかく尖っていて、硬そうで、やばいです。
尻尾の先端や爪の先が金属的な輝きを帯びています。
甲殻の狭間から見えている赤い筋組織も生々しくて、非常によろしい。
このどっしり感は、当時の規格のソフビででしか味わえないですね。映画版ソフビってことで、BANDAIも気合入ってたんじゃないかなあ。
背中。シルエットを見ると、面白い構図をしていることが分かる。
ぐえええっ。
顔のアップ。
黄色い目まで、とっても丁寧に塗分けしている。顔の横から伸びた触角など、とにかくトゲトゲしていて、危なっかしい感じが最高です。
口元は昆虫っぽい。ウルトラマンに登場したバニラのように、横に開く口を持っている。
それ以外は、王道の怪獣然としている。こういう絶妙なバランス加減が、人気である所以なのかなあと思います。
頬の部分に筋組織が覗いているなど、芸が細かいです。
胸部から腹部にかけては非常に複雑な造形。
左右対称の外骨格。ガメラに登場したレギオンもそうでしたが、宇宙飛来生命は外骨格が本当によく合う。このスコーピスも宇宙から地球飛来してきた、宇宙怪獣の類。ウルトラシリーズにおける、レギオン的存在ですね。
尻尾。シンプルながら独特。
先端が、刃こぼれしたアイスラッガーを二つ合わせたみたいになっている。
アオリで見ると、節足の気持ち悪さがよく分かる。
虫嫌いなうちの嫁にはとことん不評ですが、僕にはとことん好きな怪獣です。
可動は四肢+首の回転。
ここぐらいまで、前かがみにすることができる。
腕は結構持ち上がります。雰囲気はあまり付けられませんが、可動域は広めですね。
街を破壊するスコーピス。
猫背で体高が低いので、この建物が良い感じに組み合わさりました。
折れた鉄塔の狭間から覗く、邪悪な目。
陰がかかると、渋さ割増。
相手怪獣との体高差。
背が高いのはレイジャ。ボリューム圧勝がスコーピス。
レイジャも、今後レビューしていきますよ。
牧歌的なコスモスの怪獣にあるまじき凶悪デザイン。
硬質のパワーファイター系ということで、ゴジラ怪獣としても活躍できそうです。