ムービーモンスターシリーズ 外星人第2号ザラブ | 怪獣玩具に魅せられて

怪獣玩具に魅せられて

ゴジラ・ガメラ・ウルトラマン、その他たくさんの特撮怪獣玩具を紹介します。

6月4日に発売されたばっかりの、ムービーモンスターシリーズのザラブ。さっそく、Joshinで買ってきました。
ん? あれ? 
色が違う???
 
そうなんです。このザラブ、造形はピカイチながら色が残念すぎたので、塗り直してみました。
Yahooリアルタイムとかで検索してみると、けっこうリペイントしている人、多いみたいですよ。
 
 
元のザラブはこんな感じ。
 

これを塗り直したのが、こちらです。

黒のサーフェイサーで全体を拭いた後、シルバーで塗装。左右の薄い青は、アクリルのスカブルーで塗り、銀の裏地が艶的に表に出るようにしました。
 
特徴的な瞳はメタリックブルーで、目の窪みの中に青い光が広がっている感じを、やはりアクリルのスカイブルーで表現してみた。
 
素人塗装でも、けっこう見違えるから面白いですね。
 
 

横から。

『シン・ウルトラマン』最大の特徴である、ザラブの後半分透明については、クリア素材で表現。そもそもこのソフビの素体色が、クリアなのでしょうね。サーフェイサーが透明な部分についてしまったとき、シンナーで拭き取って透明にしたので。

 

この部分に関しては、透明そのままにしておきたかったので、透明部分にマスキングテープを張って、スプレーがかからないようにしました。

 

なので側面から背面にかけて、

 

こんな感じで透明になっている。

ザラブを再現しようとすると、こういう表現になるのは当然ですが、それを本当にやってくれるところに、ムビモンの心意気を感じます。

 

 

腕とかを見ると、後ろ半分が奇麗に透明になっているところとかも、元の彩色から再現できている。

普通、こういうのって造形やディテールのラインに合わせて塗分けをするもんですが、ザラブはディテールの途中からでも彩色によって銀と透明との線分けがなされている。

 

 

顔のアップ。

劇中では目の輝きが凄く奇麗で、そこに渋さがありました。

ソフビだと、往年のザラブに近い雰囲気ですね。事実、メフィラスやゼットンと比べても、ザラブはオリジナルからそこまで離れていないデザインだと思います。

 

左右の鱗のような造形が好きです。スカイブルーで塗っていくのも楽しかった。劇中だとCG感が凄かったですが、ソフビになると急に、着ぐるみ感も出てくるのが面白いところですね。

 

左右の青。

もう少し濃くても良かったかなと思いつつ、シルバーの雰囲気をなるべく残したかったので、これはこれで気に入っております。

 

買った当日に、背中部分をマスキングテープで覆って、正面に黒のサーフェイサーを吹き、乾くのを待ってからシルバーで塗装。

 

今日、左右と眼孔をスカイブルーで塗り、口元に黒を入れ、マスキングレープをはがして透明部分の汚れを取り、全体にコートをかけて完成。つるっとした表面を意識して、ウェザリングは施しておりません。

それほど手間がかかった印象はないので、簡単にできるカスタムということでお勧めです。

自分なりの色彩で、ザラブを映えさせることができますよ。

 

 

さて、ソフビ自体の可動ですが、腕が回るくらいで、ほとんど動かないもの同じ。

ひょろっとした素立で魅せる宇宙人だってことは分かるんですが――かなり寂しいですね。

アーツだと、これがとんでもなく動くんだろうなあ。しかし、アーツの場合は、後ろの透明部分はどう表現するんだろうか。

 

 

そのアーツと絡めて。

アーツのシンウルとのボリューム差が凄いですね。ザラブの大きさなら、たぶん、ACTの方が合うのだと思います。

 

まあ、一番合うのは、同じムビモンなんだろうけど。

あまり動かないコンビ。

 

『シン・ウルトラマン』では市街地戦だったので、簡単な街をこしらえてみました。

 

 

ビルの狭間にぬっと立つのが、ザラブの美学。

オリジナル『遊星から来た兄弟』でも、夜の戦いが印象的でした。

そういえばこの前、TOHOシネマズで、「庵野秀明セレクション 『ウルトラマン』特別上映4K」というのを観てきました。要は、庵野秀明氏が選んだウルトラマンの話4本立てを映画館で見るという……1200円だったから、1話300円で、スクリーンの大画面で観るという、不思議な「儀式」だったんですけどね。その最初が、「遊星から来た兄弟」でした。あとは「怪獣殿下 全編」「人間標本5.6」「空の贈り物」だったんですが、まさかの「怪獣殿下」が前半部分しかないという、ちょっとしたモヤっと感。帰ってから後編を観ました。

 

今回はリペイントの方に話がいってしまって、ソフビ本来の紹介はあまりしなかったな。

プロポーションそのものは、劇中を再現していて良いと思います。後ろのクリア素体による透明表現も、素敵ですね。

ただ、やっぱりカラーリングがどうしても気に入らないので、早々に「塗り直す」決意をかためたソフビでもあります。コスト的に、透明とシルバーの二つが厳しかったのかなあ。それでも、あの「白」はちょっと……。ただ、リペイントは素人仕事でも簡単に仕上げられるので、僕と同じように色彩を理由に触手が伸びないでいるのは勿体ないかなと。今後のムビモンにおける『シン・ウルトラマン』ワールドを広げていくためにも、思い思いの色で、ザラブを塗り直しちゃいましょう!!