S.H.フィギュアーツ ウルトラマンZ アルファエッジ | 怪獣玩具に魅せられて

怪獣玩具に魅せられて

ゴジラ・ガメラ・ウルトラマン、その他たくさんの特撮怪獣玩具を紹介します。



宇宙拳法、秘伝の神業!

大人気のウルトラマンZ。オリジナル含めた5つのフォームの中で、真っ先に登場したのはアルファエッジ。序盤〜最後まで、とにかく色んなところで使われた汎用性の高いフォームでした。

ゼロ・レオ・セブン。Zにとっては師匠と、師匠の師匠と、師匠の師匠の師匠&師匠の親父のウルトラメダルによって変身する。


アルファエッジと言うだけあって、エッジの効いた造形。特に胸や肩は甲冑のようです。

色合いも綺麗ですね。

耳元なんかは、けっこうメカニカルです。
近いのは、ウルトラマンオーブのエメリウムスラッガー?



とにかく複雑なデザイン。塗り絵で苦労しそう(笑)これと並べると、ベータスマッシュさんのシンプル度がやばいと思う。



顔のアップ。


銀一色の綺麗な顔。緑色のビームランプまで細かく塗り分けられています。
眉部分に厚みがあるところなんかは、ニュージェネのウルトラマンに多い意匠ですね。


アクションですが、非常に優秀。

足首だけ癖強目ではありますが、全体的にはすごく良く動く。


基本の構えは一通り再現できます。


洗練された体術で集中的に攻撃を叩き込むフォーム。Zの基本攻撃形態と言っても良く、かなり強い。第1話でZ自身が感動していましたよね。



足はここまで上がる。

股関節の引き出し構造がかなり複雑になっており、それによって強力な保持が可能となっています。



ぐりぐり動くので、楽しいですよ。




色んなポーズで遊んでみたくなる。


ゼスティウムメーザー!

エフェクトが欲しいが、さすがにこの小さなビームランプに付けるのは難しいか…。


交換手首は拳以外少し独特。

拳法特化ということもあってか、指の角度が微妙に変わっている。


そしてZといえばこれですよね!

こうして。



こっから、



しゅぴーん!


さらに

大きく回してーー



こう!


ゼスティウム光線!

全形態共通の必殺技ですね。



肩の引き出し構造が優秀なので、無理なく十字クロスができます。

昔は、クロスさせるためにプロテクターを付け替えるとかだったのになぁ。その必要なくここまでスムーズにできるんだから、進化ですよね。


アップにしても映える映える。

かっこよすぎて草生える




とにかくカッコいいです。
立ち絵が決まりまくります。





膝立ちも難なく。




一発ぶん殴る前の気合い。

顔を少し引き気味にすると、銀の反射が顔にかかって、それはそれで良い感じになりますね。

お気に入りの一枚。

眉部分が分厚いと、角度で表情がつけられて楽しいです。


交換手首のバリエーションは少なめながら、驚くべき満足度の高さ。
触れば触るほど、良く見えてきます。



映画マトリックスのような、挑発の構え。



ややアオリで。

アオると、真ん中のトサカが印象強く際立ちますね。ちくしょー、カッコいいなあ。人気が出るのも分かりますよね。


Z「ハルキに代わって…ウルトラナビ!!」

チェーストーッ!!!!



少し前の大量再販により、比較的手に入れやすくなったウルトラマンZ アルファエッジ。メルカリのように、他のアーツがクソ転売価格で売られていたとしても、こいつについてはクーポン併用などで定価+送料並みに下げて買うことも可能です。

そして! 11月には魂ネイションからアルファエッジのスペシャルカラーが登場!! しかもゼスティウム光線のエフェクトも付いてくる。というか、Zオリジナル、デルタライズクローにも、ちょくちょくエフェクトが付いてくる。まだまだアルファエッジは楽しませてくれそうです!