宇宙鉱石怪獣 ドレンゲラン | 怪獣玩具に魅せられて

怪獣玩具に魅せられて

ゴジラ・ガメラ・ウルトラマン、その他たくさんの特撮怪獣玩具を紹介します。

パイロット版の『ウルトラマンネオス』に登場したドレンゲラン。非常にカッコいい怪獣ながら、登場がパイロット版と言うことで、当時はお目にかかる機会がなかった。ストーリーや実際の活躍は知らず、ビジュアルだけで人気を博した怪獣の筆頭かも知れません。

まあまあ古いソフビです。が! この完成度は素晴らしい。

今見ても全く見劣りしない造形です。

 

前から見た図。

幅広い四足胴体に、長い首、小さい頭部。

鉱石怪獣と言うだけあって、非常に硬そうなディテールです。

 

横から見た図。

特撮四足怪獣お定まりのスタイル。岩のような造形でもあり、巨大な前脚が目を引くこともあって、後脚の膝擦り構造はあまり目立ちません。

瓦を何枚も重ねたような首も印象的。この首、びょょょょょんと伸びるらしいですよ。

全体的にゆっくり動きそうな怪獣です。宇宙鉱石怪獣だしね。

 

背面。

岩の色一色ですが、細かな彫りがありますね。

大昔の貝の形みたいな尻尾。首とのバランスが絶妙です。

 

頭部のアップ。

赤く燃える瞳がヤバい。

複数の発光体があり、頭頂には赤い硬質の角。岩石から削り取ったような造形が素晴らしい。

岩石モチーフな頑丈怪獣って、初期にはマグラとかアンノンとかおりましたが、個人的にはこのドレンゲランが一番です。

 

どっしりした構え。

可動は前脚と首、尻尾程度です。元々四足ってポーズ付け辛いですよね。

まあこいつはどっしりと構えた不動の姿勢こそが至高だと思うので、これくらいでいいです。

 

カラーリングは岩石をイメージさせる濃灰と鉱石を思わせる赤。

胴体の随所に赤い鉱石が鏤められていて、この体自体が採石場のようです。

 

破壊された建物たちと絡めてみた。

 

長い首がビルの合間から覗くと、けっこう怖いかも知れませんね。

身体の大部分が建物に隠れている状態で暴れ、いざウルトラマンと対峙する時になって全体のフォルムが分かる。

その際のインパクトが、四足首長怪獣の持ち味かも知れない。

 

腹部? の巨大な赤鉱石で建物を破壊しつつ、進撃するドレンゲラン。

 

 

ウルトラマンとも絡ませたかったのですが、ネオスもセブン21も、ACT化、アーツ化されておりません。

そこで已む無く、ACTのセブンV2に登場していただきました。

乗りたくなる背中なんです、この怪獣。

 

 

再版は望めまい、だからこそ貴重なソフビ。

買ったのは随分前のことになります。

数多くのウルトラ怪獣の中に消えて行った、ほとんど思い出す人のいなドレンゲランですが、僕は大好きです。名前も面白いしね。

パイロット版なので中々視聴できないのが辛い所ですので、ギャラクシーファイトとかで再登場させて欲しかったですね。あるいは、エメラル鉱石が重要な役割を持つ、『決戦! ベリアル銀河帝国』とかにちょろ出してほしかったかな。マックス以降、昔懐かしの怪獣の復刻が当たり前になっている中、こいつは中々俎上に乗せにくいかも知れませんが、ぜひともチャレンジしてほしいと思います。