放置してる間に3号は三歳に、2号は小学校入学、毛深い娘が仲間入りといろいろありました。
母ちゃんは、無気力、引きこもり主婦に。
学校で知り合いに会うのが苦痛。
何故だろうと考えたら、1号が学校でたくさん問題を起こし連日担任から電話。学校への呼び出しやらクラスメートのお家への謝罪やら。そしてとうとう精神科を受診。ADHDとの診断。そんなこんなの数年間でした。もともと人に会うのが好きではないししかられたり謝ったりって慣れてない母ちゃんの心が壊れてしまったようです。

これから元気になれるといいな。

ニュースを見ると大雪とインフルエンザの話題が多いですね。


どちらも心配です。


この辺は何年かに一度積もることがありますが


大抵は3センチとか5センチくらいです。


今年はまだ一度だけ。


普段降らないところはホント弱いですね。



実家がひな壇になっている住宅街ですぐ横が坂道なのですが


昔、雪が積もったとき何度も何度も「キー!ドドン」「キードドン」と言う音を聞いたのを思い出します。


そして「シャカシャカシャカシャカ」というチェーンをつけた車の音も。




雪に慣れた地域でも大雪で大変なようですので


雪かき等安全に気をつけて欲しいですね。





インフルエンザはがんばって予防しなくては。


最近おうちに引きこもってますので会社や学校からもらってこなければ


大丈夫だと思いますが、衛生面に無頓着な二人が該当しますので少々心配です。


在宅の二人組は、にんじんりんごジュースを飲んで防衛したいと思いますパンチ!


無水エタノールがもうないので買いに行かないとなぁ・・・汗 


置くだけの消毒薬って効果はあるのかなぁ



長男ネタもうひとつ


今小学校で縄跳びの練習をしています。


明日、授業参観で縄跳び大会があるんです。



4日前、二重とびの練習中、着地に失敗して軽く足首をひねったようで


帰ってきてしばらくしてから足が痛いと言い出しました。


こういうことを言うのはいつものことなので(成長期だし、通学距離が長いので)


放っておいたのですがず~っと言い続けてしつこいのです。


実はこれもいつものことなのですが


今回は痛がり方のアピールが半端でなく、びっこをひいて見せたり


お風呂に入ったらもっと痛くなったと言うのでシップをはって寝かせました。


そのとき見たのですが腫れてるわけでもないし


朝には治るだろうと思っていました。



ところが翌朝まだ痛がります。


さらにひどくなったとまで言います。


そこで夫が見てくれてすこ~し、ほんのすこ~しだけ腫れてるかもというので


しかたなく車で送り、学校が終わったら迎えに行きながら病院に連れて行きましたら


「軽い捻挫ですね」と。


完治するまでは2週間くらいかかりますが痛くなければもう来なくていいです。と言うレベルのかる~いものでした。


一応ゴムベルトを巻いてもらい(1050円也)シップももらっておしまい。


あれから4日経ちますが聞くとまだ痛いと大げさに表現しますが黙ってみていると


普通に遊んで歩いて走ってますメラメラ