おはようございます









又少し空いちゃいましたね
今回は書くかどうか悩みながらいたら空いちゃいました
賛否あるなかですが、ブログで我が家の様子を楽しみにしてくれていたり心配してくれている親族が遠方にいるので記録としてアップする事にしました
入学式や入園式を自粛されている家庭もあるなかですので、これを見て辛くなる方はここで…








雨がパラパラ降る寒い日でしたが4月7日に
無事、nanaさんの入学式は行われました

縮小、参加人数制限などなど規制はありましたが、入学式が出来た事に感謝です

クラスは幼稚園の友達が一人しか居ない(元々、校区内の幼稚園じゃないので少人数しか居ない)
でも、私のと言うかcocoの友達の妹ちゃんが居たので少し安心!
こう見えて?
気が小さく緊張しいなので、体育館の席では一言も発する事がありませんでした

入学式は淡々と進み、あっという間に終わりましたが今はこれでいいんですよね!
そして、初登校

信号や道順がまだまだ不安なnanaさん
無言でゆっくりな歩きで登校してました
正直…大丈夫かな?と思うくらいの雰囲気
それでも何とか無事登校しました!
cocoの時は学校まで見守り隊してなかったのですが、パパから(ご存知の通り心配性パパ)当分の間は校門まで行ってくれと



まぁ〜時間を掛けて少しずつ、離れて行けたらいいなぁ〜って思っています
なんとか、nanaさんも小学生になりました

友達は…まだ出来て無いみたいですが、出来たらいいなぁ〜って言っているので頑張ってもらいましょう
先生も優しく楽しい先生みたいなので、学校は今のところ楽しいみたいです

次又行けなくなるかもしれないので、行ける時には色々楽しんで色々吸収して来て欲しいです!
北海道は今のところ普通に小学校も中学校も登校しています。
ただ、やっぱりコロナ感染人数が増えて来ているので明日どうなるか本当に分かりませんし怖いです!
cocoの担任の先生の子供が熱を出し、病院に行ったら「怖い情報ばかりでストレスがかかり発熱」との事で、そんな状態でもコロナの影響が出ているんだなぁ〜って感じました
子供達、、nanaさんは特に分かっていないので怖がらせず、でも身を守る事はしっかり教えていかないとなぁ〜って思いました!