【台風15号】9/12時点復旧状況について | 海上寮ブログ「今日ものんびり」

海上寮ブログ「今日ものんびり」

千葉県旭市の、海の近くの精神科病院です。海上寮のことを紹介しつつ、気持ちが沈みがちな時でも何となく読むことができる、そんなブログを目指しています。海上寮(http://rosario.jp/kaijoryo/)もよろしくね。

 先日報告したとおり、海上寮は9/11には

停電から復旧しました。

長かったー、と思いましたが、千葉県全体で

まだ28万軒ほども停電世帯があるそうです。

先に電気がついた罪悪感を感じてしまいます。

どうか少しでも早く、全面復旧されますように・・・

 

 そんな中で、小さな報告なのですが、

海上寮の現状の報告を今日もさせて頂きます。

 

 まず、渡り廊下は破損が大きく、枝も折れ

洗濯機がひっくり返っていたり屋根もあちこちに

飛ばされていたので通行禁止になってましたが、

いつもお世話になっている伊藤工務店さんが

時間を割いて駆けつけて下さり、9/10のうちに

渡り廊下を仮復旧して下さいました。

めっちゃ早い!これでみなさん外に出られるし

外来OTも再開できます。本当にありがたいです。

 

 11日の夕方には、何と大塚製薬さんが

支援物資を届けに来て下さいました。ありがたい!

 

 ポカリ72本は、しっかり冷やしてクーラーのない中

汗だくになっている病棟の患者と看護師さんたちに配布。

カロリーメイト300箱は、もう食料は手に入るのですが

周りも同じ状況になったので、入院患者と職員と、

納涼祭が中止になって意気消沈している

デイケアメンバーに配らせて頂きました。

人からもらったカロリーメイトはうまいっ!

みんな大事にもらい、嚥下機能の悪い患者さんにも

なるべく食べられるように工夫して食べてもらっていました。

大塚製薬さん、どうもありがとうございました!

 

 

 今日は波乱の幕開け。室外機が倒れた病棟は

エアコンが使えず、唯一エアコンの入る

2Fデイルームに動けない患者さんを

集めようかと話していたら、エレベーターが

昨日の落雷で故障してしまいました。

 

 もう一つの病棟のデイルームにおじゃま

させてもらう計画もありましたが、今度は

その病棟の片側ユニットのエアコンが

止まってしまいました。

 

 陽の光を遮る巨大よしずをたくさん確保してもらい、

南側の熱をなるべく冷ますようにします。

人工のグリーンカーテン!(グリーンでもない)

 

 それでも湿っていた床も、だいぶ乾いてきました。

エアコン点検のユーシン電設さんも、

エレベーターの日立システムズさんも、

急いで駆けつけてくれました。

みんなの祈りが通じたのか、全とっかえが

必要だと言われていた病棟のエアコンが

なぜか!動き始めました。怖いぃー!とまるなぁー!

 

 まだ部屋のエアコンは稼働しないのですが、

廊下などが涼しいだけで、こんなに違うのか!

今日ははじめて?熱が出る方がいませんでした。

みんなに少し、笑顔が戻ってきました。

まだ道半ばですが、光が見えてきました。

 

 

 でもまだ千葉県内では、多くのところで

停電が続いています。

知的障害者施設とかは、落ち着かなくなる

利用者さんもきっと多いです。

認知症の施設も、暑いのに水も飲まずに

徘徊する方もいると思います。

一人暮らしの高齢者の方もきっと大変です。

 

 熱中症になる方が多くなってくるので、入院患者の

転院搬送依頼を出す病院も出てきました。

体調が悪い人が一気に集まる地域の基幹病院は

(この地域だと旭中央病院)かなりの過重労働に

なっていると聞きます。足を向けて眠れません。

 

 まずは自分のところの患者さんたちの

健康を守るのが一番ですが、そういうことも含め

今度は何とかお手伝いができるようになりたい。

 

 今晩は少し涼しくなりました。これまで

眠れなかった方も、今日は少し眠れますように。