【台風15号】9/11時点被害状況について | 海上寮ブログ「今日ものんびり」

海上寮ブログ「今日ものんびり」

千葉県旭市の、海の近くの精神科病院です。海上寮のことを紹介しつつ、気持ちが沈みがちな時でも何となく読むことができる、そんなブログを目指しています。海上寮(http://rosario.jp/kaijoryo/)もよろしくね。

 先日9/9未明から千葉県を襲った台風15号。

9/11の1時ごろに電源が復旧しホッとしましたが、

まだ千葉県内で38万軒以上で停電が

続いているそうです。(9/11 22時現在)

どんなに心細いことか・・・

一刻も早い復旧を願うばかりです。

 

 そんな中で恐縮ですが、しばらく電話も

通じませんでしたので、台風15号の被害と

現在の海上寮の状況を伝えさせてください。

 

 台風15号は、前日くらいまでは

大したことない予報でした。旭市では

雨も降らず風もあまり強くならないと

予想されていました。

 

 それが9/8になり、勢力が強い、

被害が尋常じゃないかもしれないと

言われるようになりました。

 

 9/9は未明から、外出するのに危険を

覚えるほどの暴風雨になりましたが、

朝の4時頃一部の病室のガラスが破損、

飛び散ったガラスの破片で寝たきりの

患者さんが顔と足を切り出血しました。

 

 

 その部屋に限らず南側の部屋は

窓ガラスのさんから水が吹き込み、

ほぼ全部屋、床が池のようになって

しまいました。雨どいが詰まり、

滝のような雨漏りになる部屋も!

 

 かつての震災でもびくともしなかった(※地盤がよい)

渡り廊下も、損傷が激しく今にも崩れそうです。

(鉄塔も倒れているわけで、ましな方?)

当然患者さんたちに歩いてもらうわけにいきません。

 

 

 そりゃ屋根くらい飛びますよね。。。

 

 床は拭いても拭いても水はなくなりませんが、

排水するようなポンプも動かないので

ひたすらモップで拭くしかありません。

電気がないので暗くて暑い中、職員たちは

患者さんのおむつ替えや身の回りの世話を

しながら、ひたすら水を外に出すのです。

たいてい自宅も被害が大きいのに、おじいさんや

子どもたちは家に置いて出勤するのです。

 

 屋上はエアコンの室外機が倒れていました。

 

 どうもNTTの基地局も被害が大きいようで、

9/9の午後からは、電話も止まってしまいました。

病院から安否確認するにも、病院に問い合わせを

するにせよ、通信手段がなくなってしまいました。

携帯も電池切れ。非常用電源もありますが、

数時間の豆電球点灯くらいしかできません。

それでも非常用電源で、当直医や病棟の

携帯の充電を行います。

 

 電気がないと夜が暗いですね。

18時過ぎたらほとんど真っ暗でびっくりしました。

夜中にトイレに行こうと思ったら、ドアが開いてるのか

しまっているのかも分かりません。

 

 あと電源がないと、水が使えないんですね。

ポリバケツで水を調達してきて、トイレはそれで

流しても、今度は浄化槽が動いていないので

そのままだと溢れてしまうんです。

非常用電源などでどうにかして頂きましたが、

いかに電気が生活を支えているか・・・

 

 ちなみにみんなイライラしがちな中、

汗だくで働いて下さっている職員の方々ですが、

停電が長引くと、通勤のガソリンが

足りなくなってしまいます。

電気がないと、ガソリンをくみ上げられない。

ガソリンスタンドに何時間も並んで待っても

待っているうちにガソリンはなくなります。

そもそも職員、何時間も並べません。

何時間も並べる人は、実は今すぐ必要な人は

少なかったりするので、いい方法ないかなと

ちょっと思ってしまいます。

 

 ちなみに、台風で潮風にふかれると、

そのままにしておくと、一気に植物が

しおれてしまいます。アサガオなんかも

もう終わりの季節ですね。

 

 エアコンが使えないと、気をつけていても

患者さんが少しずつ熱中症になってしまいます。

でも正直、その中すごい汗だくで働いている

職員を見ていると、そちらが倒れないか心配です。

そう思っていると、今日1人倒れてしまいました。。。

患者さんも何人か発熱する人がでてきていて、

一人は近隣の総合病院に送らせて頂きました。

 

 みなさんにお願いなのですが、もしこの状況で、

職員が勤務室でお茶飲んでいたり、扇風機を

使っていたとしても、1個でも多く患者に回せとか

言わないで使わせてほしいのです。

(※そんなこと、言う人いないのですが)

職員が健康でないと、患者さんの健康は

守れないわけですから。

 

 電気が通って、やったー!と喜んだのもつかの間、

室外機が倒れていた病棟は、倒れた室外機や

受けた室外機を含めてほぼ全て破損し、

クーラーが使えず、復旧のめども立っていません・・・

 

 電気は早く復旧した方だと思いますし、

こんなことを言うとばちが当たりそうですが、

災害の時、病院や施設の様子も放送してほしい。

外で取材に答えられる人って、まだ元気な

方が多いと思うんです。病院が被災したらどうなるか、

そこでの苦労や危険も、扱ってほしいと感じます。

 

 

 最後に・・・

 

 もしももしも、少しだけでも復興のための寄付をと

思って下さる方がいらっしゃいましたら、

「海上寮の復興のため」と記載して、

以下の口座に振り込んで頂けるとありがたいです。

郵便振替口座名義人 ロザリオの聖母後援会
郵便振替口座 00130-0-128966

 

 うちでさえこういう状況ですので、まだ全く復旧

していないところは、本当に大変だろうと思います。

早く復旧が進み、一日も早くみんな安心した生活が

送れるようになりますように。また報告させて頂きます。