こんばんは、海上寮ブログ「今日ものんびり」です。
さて今年も、奨学生募集の時期がやってきました!
これは海上寮が、少しでも多くの方に
精神科看護の「やりがい」を知ってほしい!
という思いのもとに、実施している制度です。
看護師になりたい!というのは素晴らしい志ですが、
看護学校などに行くのは、結構お金がかかります。
授業料はもちろんですが、住居費、交通費のほか、
専門書も結構高額です。
その上に、看護学生はめちゃくちゃ忙しいんです。
大学であれば、他の学部の人が1・2年で単位を集め、
3・4年で海外旅行したりバンドに明け暮れたりする中、
看護学生だけ全コマ必修で休みは盆暮れ正月くらい。
もちろん看護専門学校もおんなじです。
実習なんてはじまった日にゃー、睡眠時間の確保が
大変なくらい。(※怖がらなくても大丈夫、
体力ない人でもみんな何とかなるものですよ)
お気づきでしょうか。
看護学生は、バイトができないんです!!!
(これ書いてる私も、何度本屋で専門書を
立ち読みしたものか・・・たまに親の金で
競馬に負けてるば裕福な学生を見て
ぶっ飛ばしたい衝動にかられたものです)
それでも看護師になりたいあなたに!
海上寮は奨学金を用意しています。
えー、奨学金なんてもらったら、返さなきゃ
いけないじゃーん、と思ったあなた!
海上寮の奨学金は、返さなくていいんです!
(※最大4年間働くなどの条件アリ)
そんな素晴らしい条件なのに、毎月の支給額は
な、な、なんと、最大10万円!
ジャパネットタカダの高田明社長もびっくりです。
「でででも、留年とか国家試験落ちたら、
その時点で全額返金でしょ?」
・・・いえいえ、そんなことはありません。
もしちゃんと看護師になる意思があるならば、
その限りは、ちゃんと応援し続けます。
これまでも留年した方が奨学金をもらって
無事に国試合格、海上寮に入職しています。
「いやでも、看護師になったら契約期間、
馬車馬のように働かされるんじゃ」
・・・あくまで噂ですが、一部の病院では
お局様が一切電話を取らなかったり、
準夜勤が終わるころまでのサービス残業が
常態化していたり、いや噂ですが、
海上寮は絶対にそんなことはありません!
また海上寮はとてもケチなので、
奨学金でお金を使い果たしているし、
残業代を払うのがもったいないんです!
海上寮は、看護師さんたちのライフワークバランスを
とっても大切にしているので、勤務が終わったら
ちゃんと時間で帰れるようにしています。
だって精神科ですから、とことんまで追い詰めて
働いてちゃいけないですからね。
「精神科って、基本的な手技が身につくの?」
・・・旭中央病院さんをはじめ、周りの多くの病院には
本当によくやって頂いて、感謝するばかりなのですが、
でも精神科の患者さんを他の病院に紹介するの、
なかなか難しいのです。
だから点滴にしろ導尿にしろ、急性期から看取りまで
精神科では何でもする必要があります。
むしろ総合病院で、同じ科で一つの手技ばかり
なんてことにならないし、それこそ暴れるかもだとか
難しい患者さんを、いかに拘束などしないで
手技などの対応を行うかなど、本当に大切な
基本的なことが、自然と身についていきます。
海上寮は、精神科の中では名門と言われますし、
(だからこんな変な名前でもなかなか変えられない・・・)
海上寮の属するロザリオの聖母会は、福祉で有名な
「健康福祉千葉方式」を中心となってやってきた法人です。
でも、そんな称号に意味のないことを私たちは知っています。
いろいろなことを勉強し、患者さんの声に耳を傾け、
まだまだ解決しないといけない課題を、
少しでも解決するための努力を忘れないようにしています。
だから皆さん、研修会にも行って頂きますし、
院内でも勉強会をしますし、ああじゃないこうじゃないと
みんなで話し合って知恵を出し合います。
「いやー海上寮の奨学金、めっちゃいいじゃん!」
いやはや気づかれてしまっては仕方がありません。
ここで改めて、海上寮の奨学金の詳細を掲載します。
そして皆さん、一度しか書きませんからね、
予算の都合もあり、受付は年間先着3名までです。
(友達と誘い合って、どうしても!という場合は、
なるべく相談に乗ります)
申込方法は、電話かメールでお願いします。
窓口は、事務部長の野中まで。
電話番号は、0479-60-0601、
メールアドレスは、t-nonaka@rosario.jp 、
文面は、「奨学金について、ちょっと興味があります。
少し詳しい話を聞いてみたいです」でOKです。
「迷ってます」「とりあえず見学してみたい」
「お土産の海上寮ボールペンだけほしい」
・・・全っ然OKです!
何ならご両親の説得工作まで手伝います!(本当か?)
看護師を目指している方、ぜひ一度は
ご連絡ください。みなさんの笑顔、お待ちしています!