こんばんは、海上寮ブログ「今日ものんびり」です。
昨晩は暴風雨?でしたが、今晩はよく晴れ、
星がよく見えました。
火星も依然明るく、南の空に輝いています。
普通の星は規則正しく、北極星を軸に
東から西に流れていきますが、
火星はほとんど動かず。惑っているような
動きをするので、「惑星」になったんですね。
ちなみに、天動説に対してガリレオガリレイが
地動説を唱えたのは17世紀ごろですが、
もう紀元1世紀ごろには、航海する人たちの
一部は地動説でものを考えていたとか。
地球が丸いなんて、考えにくかったでしょうが、
空や海を見たら、そう考えざるを得なかったのかも。
そんなわけで、銚子市には地球の丸さを感じる
「地球の丸く見える丘展望館」があります!
動画だと分かりにくいかもしれませんが、
この水平線を見ると、「やっぱ地球丸いな!」
と感じると思います。ぜひ一度見に来て下さい。
さて、今日も障害者差別解消法のマンガから、
具体的なパターンを紹介します。
この2つは、困った例。
これはよくありますね。これで訴えた例が
鹿児島でありました。障害者にとって
バスに乗れないのは大変困ります。
こういうケースも想定した準備を
しておきたいものです。
実は、それなりに生活しているように見えて、
漢字が書けないという方、時々いらっしゃいます。
仕事によっては、ほとんど漢字読めなくても
できる仕事もありますので。
漢字の書けない親御さんだと、入院の時に
同意書を記載するのも一苦労。
大きく字を書いて提示し、それを真似して
同意書を書いて頂いたりします。
でもそういう方のほうが、一生懸命に働き
子供を愛している感じが伝わってきたりして、
いろいろと教えられることが多いです。
できるフォローはしつつ、お互いに支えあう
社会を目指して行きたいものです。