差別解消、マンガから!その3:相談先は?対象は? | 海上寮ブログ「今日ものんびり」

海上寮ブログ「今日ものんびり」

千葉県旭市の、海の近くの精神科病院です。海上寮のことを紹介しつつ、気持ちが沈みがちな時でも何となく読むことができる、そんなブログを目指しています。海上寮(http://rosario.jp/kaijoryo/)もよろしくね。

 こんばんは、海上寮ブログ「今日ものんびり」です。

 

 今日は久しぶりの快晴。やっぱり曇っていると

涼しいけど、晴れるともわっとしますね。

それでも今日は、日陰のところは涼しい風が

通り抜けていました。もうすぐ秋?

 

 そう言えば、今年は例年より早く

もう稲刈りが始まったところがあるそうです。

(動画はYoutubeより。この近くと関係ありません)

 

 今年のもみは大きいが、米の周りの部分が

大きくて、米自体は小さくなってるようとの

話がありました。水や温度が十分あれば

いいって話ではないんですね。難しいです。

 

 

 台風19号発生。なんだか最近、

台風多すぎないですか?!

 

 この前、台風12号が史上初で東から西に進んで

先週、台風13号が関東を直撃しそうと騒いで、

なぜ1週間で19号までなってしまうのか?

 

 そう言えば、ハリケーンが日付変更線を超えた

台風17号(ヘクター)ってのもあったなぁ。

台風が重なると、遠い方は外来もなかなか

来られません。どうか無事にそれますように。

 

 

 さて、障害者差別解消法マンガ、3回目は

対象と相談窓口です。今日の話は硬め。

 車いすの方がバスに乗ろうとして拒否されたり

食堂などでアルコールを拒否されたり、

盲導犬がレストランに入るのを拒否されたり

先日はLCCが「自分でタラップ登れないと

搭乗しちゃダメ」と車いすの人に無理やり

這ってタラップ登らせて問題になってました。

 

 でも、批判は簡単だけど、大丈夫と

分かっていても事前にそういうケースを

想定していないと、なかなか難しいかも。

これを踏まえて、みんな準備しよう!

というのが大切だと思います。

 

 困り方って、その人それぞれで、

相談はあちこち窓口がありますが、

まずは市町村役場に電話が一番確実。

そこから、担当の窓口や支援者、

場合によっては法的手続きの支援などに

結びつけてくれるはずです。

 

 さて、次回からは実際のお困りケース。

次からは「なるほど」と思って

もらいやすいかもしれません。

みて下さいね!