どう守る?/プレートずれる/BBQ | 海上寮ブログ「今日ものんびり」

海上寮ブログ「今日ものんびり」

千葉県旭市の、海の近くの精神科病院です。海上寮のことを紹介しつつ、気持ちが沈みがちな時でも何となく読むことができる、そんなブログを目指しています。海上寮(http://rosario.jp/kaijoryo/)もよろしくね。

 こんばんは、海上寮ブログ「今日ものんびり」です。

 

 新幹線殺傷事件を受け、もし同様の場面に

遭遇した場合、どう身を守るかが話題です。

もうその場になれば、どうしようもない気が・・・

 

 精神科では、時に興奮している方の対応を

する場合がありますが、鉄則は

「一人で対応しないこと」です。

柔道もボクシングも、体重で階級が細かく

分かれていますが、鍛えていても

体格が違うと、歯が立たなかったりします。

 

 新幹線の場合も、ほかの人が逃げずに、

4・5人で押さえたら、こんなことには

ならなかったかもしれません。

 

 あとは、できるだけ後ろにまわること。

警察は、だいたい相手を地面にうつぶせに

押さえこみますし、正面よりも後ろから

羽交い締めの方が、より安全です。

 

 1対1の場合は、なるべく相手を

狭い場所に追い込む方がいいです。

新幹線だと、自分が通路側に

いる方が安全です。

 

 新幹線の座面を外して盾にする

というのがテレビで扱われていますが、

盾にするより、それを投げたり

殴りつけたりする方が効果的です。

それだけで多少相手がひるみますので。

 

 「興奮している患者さんがいるときは、

みんなを集めて、自分が一番最初に

殴られるんだぞ、そしたらみんなが

助けるから」と先輩に教えられましたが、

刃物を持った人は本当に怖い!

でもそんな場面でも、みんなで協力して

乗り切りたいものです。

 

 

 東日本大震災で、プレートのずれが

茨城沖まで起こっており、こんどは千葉か?

とドキドキしますが、千葉県東方沖で

スロースリップ現象です。

 

 

 こ、こわい。なんでこんなでかい陸地の塊が

動いたりしてしまうのか・・・

このエネルギーで、発電とかできないかな。

 

 そんなことを言っていても仕方がないですので、

海上寮でも、地震や津波を想定した避難訓練を

毎年繰り返し行っています。

 

 東日本大震災の時も、地震の後に

各業者が駆けつけてくれて、

1時間後にはガス・水道管・電気などの

危険がないことを確認して下さっていました。

どんなに心強かったことか!

あの時は本当に皆様、ありがとうございました。

 

 

 ところで、先週の9日に医局で

バーベキュー大会を行いました!

場所は「太陽と海」オートキャンプ場。

海上寮から車で1分です。

(下はYouTubeの動画。私たちではありません)

 

 炭の火が安定して燃えるまでが大変ですが、

炭で焼いた肉がうまいのなんのって!

しかも医局のマドンナ、H先生が下ごしらえ

したホイル野菜とかがまじうまくてびっくり。

 

 旭ではバーベキューが趣味の一つで

年に10回くらいする方もまれではありません。

なんだいうらやましいなぁと思ってしまった方、

海上寮で働いてみても、なかなかいいですよー。