咳の対処法!? | レンタルスペースOWL  【JR線・東武線・京成線「船橋駅」より徒歩7分】  〔防音機能付き鏡張り〕 

レンタルスペースOWL  【JR線・東武線・京成線「船橋駅」より徒歩7分】  〔防音機能付き鏡張り〕 

レンタルスペースOWL(オウル)はヨガ・ダンス・リラクゼーション・セッション・ワークショップ・講座・打ち合わせなど、多目的にご利用いただけます。
活動場所をお探しの方、自分でサロンを持つには負担を感じる方が、気楽にご利用頂ける場所をご提供しています!

ご訪問ありがとうございます音譜


秋晴れの気持ちのいいお天気が
続いていますが、朝晩ググッと気温が
低くなって、空気も乾燥していますねしょぼん


我が家の次女さん、
一週間ほど前から咳が止まらなくなり、
ずっと親子で奮闘しておりますえーん


普段ならそこまで神経質に
なる事はない私ですが
今週末は部活のコンクール本番🎻


先週行われた学校の音楽会の
時、歌いながら度々咳をしていた
のが気になっていたのですが、
コンクールで演奏中に出て
しまうと、演奏や審査に影響して
しまうので、

夏休み返上で
頑張って来た先生やみんなに
もの凄く迷惑をかけてしまうので、
かなり気が重くなっていました


なので、

喉や咳に良いとされるもの、色々
試しましたよ~


ホメオパシー。

はちみつ大根。
玉ねぎ。
漢方。
そしてアロマ。


でも中々症状は改善していかず、
悶々とした日々を過ごしておりましたしょぼん

(因みに生まれてこのかた薬を
飲んだ事がない次女さんは漢方を
吐き出し、その後断固拒否)


咳も原因が色々だと思うのですが、
それがわからない事には
中々やっている事がヒットしない
ものです。

でもその原因がわからないから、
対処方法も難しい~(TωT)


でもね、何となくですが、今回の
次女さんの咳は精神的なものから
来ているんじゃないかなぁ~と
思いました。


私は時々、ストレスを
感じると呼吸が浅くなって、
息苦しくなる事があります。


そうすると、人の気を
受けやすい次女さんは
必ず私と同じ症状になって、
呼吸が苦しくなってしまうのです。


これはその後、私と離れて
学校に行っても続くので、
この症状が出る時は
本当にいつも申し訳なくてぐすん


そして、私が治ると少し遅れて
次女さんも良くなるのですが、
今回の咳はその後から出る様に
なりました。


季節の変わり目とたまたま
タイミングが重なっただけかも
しれないですけれどね。。



昔整体をして下さっていた
恩師がよく、


喘息を起こす子どもは
親の目が三角になっている
(つまりいつもガミガミして
いて、険しい目をしている)


と仰っていましたが、
喘息を起こす原因の一つと
して、親から精神的に抑えつけられ
言いたい事が言え無くて、
その思いが喉に引っかかって、
咳という形で外に出そうとして
いるという事がある様です。


同じように言われても
平気な子もいるので、
その子の性格的なものも
あると思いますがクローバー


なので、今回の次女さんの場合も
息苦しさの中で詰まったものを
外に出そうとしているのかもしれない
なぁ~と思ったりしています。


もしかして、私の目が三角に

なってしまっていたかもしれないし泣
部活の中で負っている役割に
想像以上のプレッシャーを
感じているのかもしれません。


本人に聞いても良くわからない
ようなので、私の想像ではありますが、

でもそうだとしたら、やっぱり
身体に無理のない形で自然に
出きって咳が治まるのを待って
あげるのが一番いいのかなと思って、

とりあえず、今回の事がきっかけで
買ったディフューザーで
慣れないアロマを焚いたり
なんかしていますウシシ

{746B94BB-E1EC-443E-BB09-15FBEAE69B89:01}


オイルはネットで調べて
ティーツリーと
ユーカリを買ってみました。

(ユーカリの匂い、覚えがある!
と思ったら、昔風邪を聞いて
咳が出たとき母が胸元に塗って
くれたヴィックス・ベポラップ?
の匂いです!!懐かしい~キラキラ

それで少し~ずつですが治まって
来ている様で、今朝は朝起きた時の
発作的な咳が出なかったみたい^^

明後日のコンクールには
治っている事を
とにかく祈ってます!


因みに今回の次女さんの
咳の原因が精神的なものでは
ないかと思った理由はもう一つ
ありまして、


アロハタロットに娘の咳の原因を
聞いて出て来たカードから感じた
からでもありましたニコ


引いたのはこちらの↓


{77D4CC71-3859-43AE-BC4A-4155F39B5140:01}


「法」のカード。


きまりやルールなどをあらわしますが、
これが今回は逆の位置で出ました。


正位置だとルールやきまりが
上手い具合にプラスに働いているの
ですが、逆だとそれが行き過ぎて、
マイナスに働き、
がんじがらめになっている
状態になります。


絵から見てもイメージできますが、
何だか想像しただけで苦しそう
ですよねぐすん


私の許容範囲の中ではありますがにひひ
なるべく穏やかに話を聞いて
あげたいなと思って意識
しています。



ハワイアンアロハタロットは

こんな感じで本当に

身近な日常生活の中の

悩みに答えをくれる

とっても心強いツールです。



10月22日に1DAY講座を

やります^^



ご興味のある方は

是非お声をかけてください音譜



naomi@mat-h.co.jp