ご訪問ありがとうございます
千葉は久しぶりの雨
今日は雨の中、長女の中学校の
参観日に行って来ました
中学校の参観日って(長女の学校だけ
なのかもしれませんが)2教科2時間も
授業があるのですね~
一時間目は担任の先生による「国語」の
授業。。テーマは「文節」
大阪出身のアラフォー男子の先生
なのですが、さすが大阪の方!
と言う感じで、お話がとっても
面白く、説明も分かりやすい、
とっても楽しい授業でした(・∀・)
2時間目は「技術」こちらの先生は、
う~ん正直ちょっと独特の先生で(^o^;)
年は60才近い男の先生。。
木工室にての授業だったのですが、
一人の生徒が教室にノートを忘れて
しまった様で、先生に申告行きました。
その前から、淡々と無愛想な感じで
ぼそぼそと話をされるので、何を言っているのか
聞き取れない感じだったのですが、
申告に来た生徒に一言、
「取に行け!」
まあ、そこまでは良かったのですが、
その後、
「待ちます。」
と言って、ど~んと椅子に座った後、
生徒が戻るまでの間(5分位。。)
ずーっと黙ったまま。
生徒もうつむき加減で黙ったまま。。
保護者も黙ったまま。。。。
時計の秒針の音が聞こえそうな位、
「シーーン。。。」
こんな雰囲気の参観日は初めてです(笑)
授業も「マルチラック」の制作って
なっていたのですが、説明に
兎に角時間がかかり、
プリントをノートに張り付ける
作業だけで、終わってしまいました~
(^o^;)
先生も色々ですね(笑)
たまたま昨日、話し方の講師を
されている方から、
「人前で話をする時は、
どんなにいい事を言っていても、
ハッキリと、丁寧に大きな声で
滑舌良く話さないと説得力が無い。」
って言うお話を聴いていました。
今日の国語の先生の授業の
中で、
「私は元々滑舌が悪かったのですが、
先生になると決めた時、それではマズイ
と思って、滑舌を良くする為に
文節を意識して、ゆっくり丁寧に
話す事を心掛ける様になった」
って言うをされていたのですが、
今日の全くタイプの違う二人の先生を
見ながら、
昨日話し方の講師をされている方の
言葉を思い出して、
「本当にそうだなぁ~」と
改めて思いました^^
私も元々話すのは決して得意な方では
無くって
今年に入ってからそう言う事を
意識する事も多くなっていたのですが、
自分へのメッセージかなぁ
なんて言う気がしています。
これから、先日行われた娘達の
合唱記念公演のビデオ観賞会に
行って来ます^^
良い週末をお過ごしくださいね~♪