ご訪問ありがとうございます
肌寒い昨日とはうって変って、
今日はうだる様な暑さでしたね~
こんな暑い日の、
夏の定番料理と言えば、
「お素麺」
がありますが、
皆さんはどんな食べ方をされますか~?
関西に住んでいた時は一般的な、
だし醤油にネギやしょうがなどの
薬味を入れて食べるのが定番
だったので、素麺は何処でもそうやって
食べるものだと思っていました。
でも、初めて旦那さんの実家(栃木)に
行って出されたお素麺を見てビックリ!
今まで思っていたお素麺の概念が
ガラリと崩れた感じです(大げさですね(^^ゞ)
呼び方もお素麺では無くて、
「冷汁(ひやしる)」
と呼びます。
冷汁って聞くと、宮崎県の郷土料理の
イメージを持たれる方が多いかと
思いますが、掛け汁は似ていて、
宮崎の様にご飯にかけるのでは、
なくて、お素麺に掛けて食べるのが、
旦那さんの実家の冷汁です。
作り方はとっても簡単
ボールに
・すりごま
・お味噌
・砂糖(少し)
を入れて水で延ばし、その中に
・氷(入れすぎると水っぽくなる)
・きゅうり(輪切り)と玉ねぎ(薄切り)を
塩もみして良く洗い流したもの
を入れ、薬味に
・シソ
・みょうが
をたっぷり入れたつけ汁に、お素麺を
入れて食べます
だし醤油のお素麺も美味しいですが、
薬味を少し入れるだけなので、栄養が
少し寂しかったり、しますが、
冷や汁は、味噌やゴマや、野菜も入れる
ので、とってもヘルシーで、いくらでも
食べられます
是非ぜひお試しくださいね~
他にお勧めの食べ方を
ご存知の方、いらしたら、
教えてくださいねo(^-^)o
早速今から夕食に冷汁を
食べて来ます