「~がいい」と「~でいい」のニュアンスの違い | レンタルスペースOWL  【JR線・東武線・京成線「船橋駅」より徒歩7分】  〔防音機能付き鏡張り〕 

レンタルスペースOWL  【JR線・東武線・京成線「船橋駅」より徒歩7分】  〔防音機能付き鏡張り〕 

レンタルスペースOWL(オウル)はヨガ・ダンス・リラクゼーション・セッション・ワークショップ・講座・打ち合わせなど、多目的にご利用いただけます。
活動場所をお探しの方、自分でサロンを持つには負担を感じる方が、気楽にご利用頂ける場所をご提供しています!

こんにちは。いよいよ今日から12月ですね。
あちこちで、クリスマスのイルミネーションが
増えてきましたクリスマスツリー


うちの旦那さんは、良く朝ご飯の時、私が、

「パンかご飯かどっちがいい?」

と聞くと、必ず

「あ、パンでいいよ。食パン(もしくは「ご飯でいいよ。おにぎり」)

と言います。(朝ごはんに限らずなのですが)

旦那さんは、とても平和主義で、人の気持ちを
汲み取るのが上手で、穏便に解決しようとする
とても穏やかなタイプなので、もしかして、

私が用意するのが、楽な方を選んでくれたり、

早く食べてしまった方がいいものを選んでくれたり、

色んな配慮の上の言葉なのかもしれないのですが、
私は、いつもその言葉にひっかかりを覚えるんですビックリマーク

「~でいいよ」と言う言葉の中には、妥協の意味合いが
含まれますよね。

でも、私は一言も「こっちを食べてくれた方が、助かる」
って、言ったわけでもなく、(「こっちを選んでよ!ドクロ
と脅迫的な空気を醸し出しているわけでもなく、

「どっちを食べても全然いいよドキドキ」とあえて口に出して
言う時もあるんです。

でも、旦那さんは必ず「~でいいよ」と言いますシラー
(もう、癖になっているみたいですね(^_^;))


正直に「~がいいな」と言ってくれると、

「この人は今これが食べたいと思っているのだな」

という事がわかるので、嬉しいのですが、

「~でいいよ」と常に言われると、いつも我慢させている
様な、申し訳ない様な気持ちになるのです。

たかが、「が」と「で」の違いなんですが、
その一つの文字の違いで、言葉のニュアンスって随分
変わりますよね。

英語とかだと、その辺簡単ですけど。

でも、逆に一文字で感情を表せる日本語って、
凄いな~と思います音譜

他の国にはない、独特の感情表現ですよね。

自分も知らず知らずのうちに、思っている
事と違うニュアンスで伝わっている事が
あるかも、知れないですね。

微妙なニュアンス、意識して言葉を使いたいなと
思いましたo(^-^)o


ペタしてね