こんにちは。今日も雨の降る肌寒い1日でしたね

心理学を勉強していた時に、「禁止令」というものを
習いました。
私たちは、親が絶対的だった小さい頃に親から
「ああしてはいけない」「こうであってはいけない」
と色んな禁止令を出され、色んな言葉や教えを刷り
込まれて、育っていきます

それが正しかろうが正しくなかろうが、親の保護
無くして生きていけない子供は、生きていく為に、
それを受け入れて大きくなって行くのですが、
中には、単に親の都合のいいように出された
禁止もあったりして、その家庭では通用するけど、
社会にでて、その正しいと思わされて来たやり方
が通用しなくて苦しむ事になったりするのです

最近、下の娘の言動を見ていて、ちょっとハッと
しました

最近、妙に赤ちゃん言葉を使うようになったん
ですね。
もう1年生で、元々おしゃべりがとても上手な子
なので、はっきりとした口調で気持ちを伝える事が
できるタイプなのですが、わざと甘えたような口調で
話すんです。
幼稚園の時は幼さが残っていて、親としたらそんな
部分がとても可愛かったりして、とても愛しく見ていた
んですが、小学校になって、世界が広がり、とても
生意気になって来たので、いつの間にかういう目では
見なくなって居たんでしょうね。
この子の中で、「成長してはいけない」と言う禁止令
が親の態度を感じる事ででかかってしまったのだと
思います。
「可愛く赤ちゃんの様に甘えていないと、
愛してもらえない。。。」
甘えられるとついつい可愛くて、抱きしめたりしていま
したから(;^_^A
子供って、本当に親の小さな変化に敏感です

みなさんはどうですか~?
私自身も親から受けた沢山の禁止令があります。
そのために、とても苦しい思いもし、今少しずつ
手放す作業をしていますが、もしみなさんの中にも
掛かってしまった、本当に必要でない禁止令が
あれば、どんどん手放していってくださいね~
