所詮派遣は使い捨て | 海神くんの南関東鉄火場にて

所詮派遣は使い捨て

2008年6月9日
関東自動車工業株式会社

6月8日秋葉原通り魔事件の報道について

この度の事件で犠牲者となられた方々とその家族の方々に心から哀悼の意を表します。
また、怪我をされた方々の一日も早いご回復をお祈りいたします。お騒がせして誠に申し訳ありません。

加藤容疑者は、人材派遣会社・日研総業株式会社の社員として、 平成19年11月より弊社東富士工場の
塗装工程に派遣されておりました。勤務態度は6月4日(水)までは欠勤も無く、真面目に仕事に取り込んでおりました。
また、日常のミーティングを通じコミュニケーションを図り、管理、監督に努めている中では変わった様子は
みられませんでしたので、今回の事件に対しては弊社としても非常に驚いております。
今後、人材派遣会社に対しては、このような不祥事が二度とないように、人材の確保、管理、監督について
要請していきたいと思います。
また、弊社としましても管理、監督を含めて良い職場づくりに努めていきたいと思います。

http://www.kanto-aw.co.jp/jp/corporate/080609.pdf

社名 関東自動車工業株式会社
http://www.kanto-aw.co.jp/jp/corporate/profile/















派遣を使う大きな目的は、人件費を流動費にして削減する事と、何かあったときに派遣に責任をなすりつける事です。



普通に地元の人間雇用すれば済むんですが、それだと直接雇用になって、何かあったら会社の責任能力が問われてしまうわけです。その点、派遣を使えば、人材を選ぶのは派遣先なので、責任を派遣になすりつける事が出来ます。


日産栃木リンチ殺人事件もそんな構図でしたね。こちらは工場内で起きた恐喝事件を会社側を外に漏れないようにした為に、殺人事件にまで発展してしまいました。しかも揉み消し要因に元警察関係者がいたりと、それはヒドイものでした。おかげで栃木県警は批判を一手に引き受けるスケープゴードになり、かんじんの日産自動車は知らんぷりでした。(あえて日産という文字を最初に持って来てるのはそういう意味です)



要は、関東自動車も日研総業もトヨタ自動車も同罪です。関東自動車って会社はまともに人材も集められないんですかね?期間工なら社員の倍の給料やればいいでしょ?昔はそうしてたはずですよ。


関東自動車の上がトヨタですからね。日本の花形企業も所詮こんな程度です。結局、派遣で人員補充した結果がこの犯罪なんですよ。トヨタも同罪です。遺族に謝罪して、一定の補償をすべきでしょう。