テレビ宮崎がトリプルクロスネットを維持する理由3 | 海神くんの南関東鉄火場にて

テレビ宮崎がトリプルクロスネットを維持する理由3

テレビ宮崎の夜の通常の番組編成を載せます

<月曜>
19:00~ローカル枠(現在はスマスマを1週間遅れで放送※番販扱い)
20:00~日テレ同時
21:00~テレ朝土曜ワイド劇場を2日遅れでネット
22:54~日テレ同時


<火曜>
19:00~フジ同時
22:00~テレ朝水曜21時ドラマを6日遅れでネット
22:54~日テレ同時


<水曜>
19:00~フジ同時
22:54~日テレ同時


<木曜>
19:00~フジ同時
22:54~日テレ同時


<金曜>
19:00~日テレ同時
22:54~日テレ同時
※21:00~22:54は2007年4月まではフジ同時(金曜エンタテインメント)だったが、フジテレビがテレビ宮崎へのネットを拒否したため、一時ローカル枠となり、日テレの金曜ロードショーを番販扱いでネットしていた。現在はスポンサードネット


<土曜>
19:00~フジ同時
23:00~日テレ同時


<日曜>
19:00~日テレ同時
22:30~ローカル枠(現在はエンタの神様を番販で放送していたが※遅れ状況不明)
23:30~スポーツうるぐすまで日テレ同時


ここで金曜と土曜が日テレとフジで違ってる事が更に大きな問題になります。


最近のフジテレビの番組編成は、金曜と土曜の夜に2夜連続ドラマを放送する場合がよくあります。つまりテレビ宮崎の場合、後半の土曜分しかネットされない事になります。こんな馬鹿な編成はありません。そこで下記二つのケースで乗り切ります。
1…土曜の後半の放送までに金曜の前半部分を放送する(金曜深夜か土曜の昼間)
2…土曜の放送はテレビ宮崎だけ別番組に差し替える(過去に放送した映画が多い。つまり再放送)

更に、最近のフジの土曜は、23時ドラマの最終回を3時間スペシャルとして放送しますが、テレビ宮崎は土曜23時ドラマをネットしていません。ただこの最終回3時間スペシャルは前半がダイジェストになっているので、ドラマをネットしていないテレビ宮崎で放送しても問題ないという事で最終回スペシャルのみネットというとんでもない編成になっています。尚、この場合は、3時間ネットするので、日テレの23時以降の番組はテレビ宮崎では1時間遅れでネットする事になります。


更に日曜が日テレなのも問題です。それは国政選挙の日は夜にスペシャル番組を各局放送しますが、本来フジの選挙スペシャルを放送すべきテレビ宮崎が、選挙スペシャルは日テレをネットするというこれまた糞っぷり。もうどうしようもないですね。


当然深夜アニメなんぞは宮崎ではまず放送されません(宮崎放送でコードギアスとテレビ宮崎でNANAが放送されただけ。NANAはネット番組)UHFアニメとかは一度もありません。アニヲタから見れば刑務所にいるのと一緒でしょう。これ言い過ぎじゃないですよ。


これでも夜に楽しむ場所があればまだ何とかなりますが、宮崎最大の娯楽はパチンコ。他はしょぼすぎてどうしようもありません。糞編成のテレビ番組かパチンコしか娯楽が無いのが宮崎県の現状です。


でもテレビ宮崎の糞編成を救う救世主もあります。ケーブルの区域外再送信がそうです。つまり他県の民放テレビ局の番組をケーブル会社を通して見る事です。宮崎の場合は鹿児島・熊本・福岡の放送局の番組を再送信しています。これならまともに番組見れますから。
しかしこの区域外再送信は、民放連は禁止と表明しており、自分のパイが食われると圧力を掛けて区域外再送信を阻止する民放も多いです。この問題は地デジの普及で更に大きくなるでしょう。(総務省は区域外再送信は許可しています)


後、隣県に隣接する地域なら、隣県の民放の電波が直接受信出来るので(漏れ電波=スピルオーバーという)このような地域は隣県のまともな編成の番組を見れば済みます。宮崎なら鹿児島の民放を直接受信出来る都城市などです。電波を県境で止める事は不可能なので、こちらは将来的にも問題ありません。


つまり、同じ宮崎県内でもテレビ環境の違いが大き過ぎるわけです。これもまた大きな問題です。こんな状況で宮崎に人呼べるのでしょうか?僕は二度と行きたくありません。実際にこの話をすると、ほとんどの人は宮崎にだけは住みたくないと思うようです。テレビ事情がこんななんで、他の娯楽がどうしようもないのも推測出来ますから。

そのまんま知事はこの状況をどうするのでしょうか?