首都圏を中心に進学塾を運営し高い進学実績で評判なのが学凛社(ファインズグループ)(東京都国分寺市)だ。
同社が2008年にスタートした、学習塾と学童保育を融合させた「アウラ」が好調だという。
同事業のフランチャイズ展開を始めた中野耕治社長に取材した。
―事業内容は
学童クラブ「アウラ」は弊社が長年運営してきた学習塾のノウハウと学童保育のニーズを融合させた新しい事業です。
現在の対象年齢は6~12才で、2013年からは3才~5才、2014年には0才児も受け入れていく予定です。
今までの公設の学童保育は、学校が終わった後の子どもたちを安全な環境で預かることが主な目的でした。
弊社でも現在4店舗運営しているのですが、「預かり」だけでなく、「学び」もあることが保護者様からの強い支持を受けている理由だと思います。
弊社は首都圏でも屈指の進学実績を誇る進学塾で、オリジナル教材も制作してきた実績もあります。
そのノウハウを学童保育に加えたところ非常に評判が良く、フランチャイズ展開をすることに決めました。
算数や国語をはじめパズル遊び、読書指導など知育や徳育に役立つトータルなサービスを提供していきます。
また、英語教育に関心が高い保護者の方が多いこともあり、ネイティブの英語教師による授業も予定しています。
営業時間は午前中から夜の八時までです。利用料金は、小学生の場合週5回のプランで4万円程となります。
ゆとり教育が終了し学習内容が大幅に増加した影響で、低年齢からの学習の必要性が高まりつつあります。
また、昨今のマスコミでも待機児童数の増加が報道されている通り、今後も学童保育のニーズは続くと思われます。
特に英語教育等の学習に強いアウラは、今後さらに必要とされていくのではないでしょうか。
―御社FCの特徴は
子どもや親、社会にとっていかに必要とされるかにあると思われます。ゆとり教育が終了し、勉強しなくてはいけない量が約1.5倍になりました。
小学校から英語を勉強することになるなど、子どもへの負担は相当なものです。
学童クラブ「アウラ」では学ぶことの楽しさを伝えることに力を入れています。
学ぶことを面白いと感じることができれば、勉強意欲も増し、おのずと成績もあがっていきます。
弊社では小学校1~3年生のオリジナル教材も制作しているのですが、その教材をもとに3~5才用の教材も制作しています。
文章問題をパズルなどのクイズ形式に置き変えることで、理解が容易になるのです。
また、理科などでは動画教材を使えば小さな子どもでも十分に理解できます。
それ以外にも、カエルやフナの解剖を子ども達にさせるなど、生命の尊さを伝えると共に生物に対して興味を持つような取り組みを行っています。
過去には東大の地震研究所の先生を呼び、お話をしていただき、また別の先生には宇宙についてお話をしていただくことで子どもが俄然積極的に勉強に取り組むようになったことがありました。
ある生徒は東大で地震を研究すると決意し本当に東大に合格しました。
将来の目標を子どもの頃から持つことで勉強にも積極的に取り組み合格につながったのです。
この様に学童クラブ「アウラ」では、ただ勉強を教えるだけでなく、学ぶことの面白さを伝え、勉強する動機づけを重視しています。
また、終身雇用が絶対ではなくなり、一流大学に入り有名企業に就職するという人生モデルが通用しなくなりました。
保護者様の大半が教育の目標がわからない状況になっています。
そこで、3才児から就職対策まで包括的に取り組む弊社の特色を活かして、教育の設計図を提案させていただいています。
会社経営者の2代目のキャリアパスや海外留学対策、しつけや子育てに至るまで保護者様に指導させていただいております。
また、学童保育を行うことで女性の社会進出を支援し、社会貢献にもつながるのではないでしょうか。
この様に子ども、親、社会に役に立つところが弊社フランチャイズの最大の特徴ではないでしょうか。
―サポート体制は
開業前に2週間ほど弊社直営教室でOJTを行います。
こどもと接する事業ですので、全てがマニュアル通りにいくわけではありません。
実際の業務の中で経験を積み、ノウハウを身につけていただきます。子どものケンカ一つをとっても、様々な対応方法があります。
男の子同士のケンカの場合は判りやすく対応は難しくありませんが、女の子の場合は発見しづらく簡単ではない場合もあります。
すれ違い様に小さな声で「バカ」と言ったり、女の子同士のケンカやいじめはコツを掴まないと対応ができません。
子どもや親への対応は、OJTを通じて覚えていただきます。
また、開業前後は教室運営や入会面談、採用面談などを弊社スタッフが支援させていただきます。
―開業資金は
430万円程です。
加盟金80万円、物件取得費120万円、内装工事費80万円、看板代30万円、PC等の備品70万円、募集費50万円の430万円程です。
これ以外に運転資金が必要です。
日本の将来を担う子どもたちをサポートする非常にやりがいのある事業ですので開業をお考えの方には是非お声掛け頂ければと存じます。
会社名 学凛社
FC名 学童クラブ アウラ
所在地 東京都国分寺市
事業内容 学習塾・学童保育
創業年 2003年11月
資本金 8770万円
店舗数 4店舗
対応地区 首都圏中心
電話番号 042-327-3227
ベストFC本部に選ばれた3つのポイント
教育熱心な共働き世帯から需要の高い事業
算数をはじめ読書指導など知育に役立つトータルサービスが共働き世帯の支持を得る
3~5才用の自社オリジナル教材を制作
文章問題をパズルなどのクイズ形式に置き変えた幼児向け自社オリジナル教材を制作
3才児から就職対策まで包括的に取り組む
3才児から大学性まで幅広い年齢層の教育の設計図を提案できる
「開業してはいけない 早期退職者を襲う甘い罠」(著者 光田耕造 チャンスメディアより)
塾講師 光田耕造氏 著書
開業してはいけない―早期退職者を襲う甘い罠 (開業チャンスシリーズ)/チャンスメディア

¥1,575
Amazon.co.jp
「脱サラ・独立を絶対に成功させるたった9つのコト」(著者 光田耕造 チャンスメディアより)
塾講師 光田耕造氏 著書
脱サラ・独立を絶対に成功させるたった9つのコト (開業チャンスシリーズ 2)/チャンスメディア

¥1,575
Amazon.co.jp
「介護・教育・ニュービジネスのはじめ方」(著者 光田耕造 チャンスメディアより)
塾講師 光田耕造氏 著書
介護・教育・ニュービジネスのはじめ方/チャンスメディア

¥1,575
Amazon.co.jp