↓片手駆動の車いすは非常に特徴的です!

こんにちは!

介護用品スタッフ1号です

 

今回は車いす編第11回

「片手駆動の車いす」

についてお話しします

 

 


【片手駆動の車いすとは】


片手駆動の車いすは

なかなか特徴的です

半身マヒの方などが片手だけで

前進・後進・左右転回出来るようになっています

 

 

【どうやって片手操作するのか?】

片手だけでどうやって操作をするのか?

ここが片手駆動の車いすの特徴的なところです

 

駆動のタイプは

「レバー操作」「ハンドリム操作」

の大きく2種類となります

 


【レバー操作タイプ】


健側の前方にレバーがついていて

そのレバーをギコギコ漕ぎながら

車いすを動かします

 

「前進」レバーを前に倒す

「後進」レバーを後ろに引く

「転回」レバーを左右に倒す

 

私はレバー操作のタイプを

何回か試乗してみたことはあるのですが

例えば前進しようとすると

レバーを前に倒す操作を前にギコギコと

連続して行わなければならず

結構操作は大変です

(井戸の手押しポンプみたいな感じ?↓↓)

GK-K35U 井戸用ポンプ 手押しポンプ 井戸 ポンプ ガチャコン 打込・K型・サイズ35 GKK35U 共柄

 



路面がフラットで広めの屋内であれば

問題なさそうですが

屋外での利用は結構厳しそうです

(あと操作する側の

 上半身の筋力は鍛えられそうですね🤗)

 


【ハンドリム操作タイプ】


片手駆動でハンドリム操作できるタイプは

健側のタイヤにハンドリムが2つ付いています

 

ハンドリム2つを巧みに操作して

車いすを動かします

 

「前進」ハンドリム2つを一緒に前方に回す

「後進」ハンドリム2つを一緒に後方に回す

「転回」ハンドリムのどちらか片側だけを回す


といった仕組みです

 

こちらのタイプは

私も1回試乗してみた程度しか

触れた経験がないのですが

その時に思ったのが

「操作難しい!」

でした

 

前進はハンドリム2本を一緒に握って

左右に曲がるときは片側だけ握って…

頭がこんがらがってしまった覚えがあります

 

多分慣れによって解消できると思いますが

他にも握力の問題などで

2つのハンドリムを一緒に握ったりするのが

難しい方もいるかもしれません

 


ちなみに

私が仕事で関わっている中では

片手駆動の車いすを

実際に使われている方を見たことはありません


なかなか使用するには条件を選ぶので

ハードルが高いのかなとも思います

(施設さんなどでは使われているのかも?)

 

 

【まとめ】

・片手駆動の車いすは

 半身マヒの方などが片手だけで操作できる

・駆動タイプはレバー操作・ハンドリム操作2

・レバー操作タイプは

 健側前方のレバーを進行方向に倒して操作

・ハンドリム操作タイプは

 健側タイヤについたハンドリム2つを

 一緒に回したり片側だけ回したりして操作

・操作はそれなりに腕の力や握力も必要で

 路面がフラットで広めの屋内に向いていそう

 



ということで

最後まで見て頂きありがとうございました!

 

次回からは

「変わり種の車いす」

をいくつかご紹介する予定です

 



ちなみに

最適な福祉用具選定のお手伝いをするのは

私たち福祉用具専門相談員の仕事です

地域の福祉用具専門相談員に

遠慮なく相談していただければ

きっとより適合した機種選定を

行ってくれると思います!

ではでは。